先日、10/11(日)関西福祉科学大学にて
代替大会順位決定戦が行われました。
対戦相手は、関西大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS関西大学
前半10-13
後半11-15
合計21-28
以下、個人得点です。
山城 4
今井 6
平野 3
兼本 1
木村 1
上杉 1
渋沢 1
辻 4
代替大会順位決定戦は敗北し、4位という結果に終わりました。この試合をもって、4回生は引退となります。結果に悔いは残りますが、最後に4回生選手5人全員がシュートを決めることができたのは、とても嬉しく思います。
ライブ配信を通して応援いただいた皆様、4年間お世話になったOB方や保護者の皆様、ありがとうございました!!
また、このような厳しい状況の中でも代替試合の開催に尽力してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
最後に、主将の今井隆二からです。
同志社大学主将今井最後の日となりました。まず初めに、この一年このチームを応援してくださったOBの皆様そして保護者の皆様本当にありがとうございました。皆さんの応援は選手の一人一人に大きな力を与えてくださり、ピンチな場面で希望を与えてくださりました。最後の試合望まぬ結果となってしまいましたが、皆さんのおかげでここまで前を向き続け突き進むことができました。本当に今までありがとうございました。次に試合では最後の最後までオフェンス力不足という課題を感じたまま引退となってしまいました。主将として昨年からチームをオフェンスで引っ張ってきたつもりですが、何度も悩み自分のプレーを信じれないことがありました。しかし、そんな時自信を持たせてくれるのが仲間の声でした。来年はオフェンス力を同志社らしく、泥臭く点をとってみんなで励まし合うチームであればいいなと感じます。僕らは引退になってしまいましたが、必ず来年は僕らの分までリベンジしてくれると思います。次期主将の山方悟に全てを託して私たち4回生は引退します。下級生のみんな同志社大学を任せたぞ!そしてOBと保護者の皆さん、可愛い後輩たちを応援し続けてあげてください。以上最後までは文章力皆無でみんなに笑われ続ける主将でした。
(主将 今井隆二)
昨日、10/10(土)臨海スポーツセンターにて
代替大会4戦目が行われました。
対戦相手は、大阪体育大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS大阪体育大学
前半12-16
後半8-7
合計20-23
以下、個人得点です。
石濱 1
山城 3
山方 1
今井 5
平野 3
兼本 1
新垣 1
辻 5
代替大会4戦目は敗北致しました。
次戦は、10/11(日)16:00から関西福祉科学大学にて、大阪体育大学との対戦です。
4回生引退前ラストの試合です。
全員で必ず勝ちにいきます。
引き続き、Twitterでのライブ配信を予定しているので、遠くからの応援よろしくお願い致します🙇♂️
同志社大学体育会ハンドボール部のTwitterアカウント🔻
@DoshishaHand
から是非ご覧ください!!
*選手からのフィードバック
京産戦が終わり体大戦までの1週間りゅうじさんを筆頭に気持ちを前面に出して日々の練習から取り組んできた。主にオフェンス面で不安を抱えていたためフォーメーションの確認やワイドに展開する攻めに取り組み自信を持つことができていた。試合当日、アップでは勢い余る最高の準備ができたと感じている。試合の内容としては前半の20分頃まではオフェンスが噛み合いセットでの得点ができていた。また、ディフェンスでもフォローを意識した力強い守りで相手に必死に喰らい付いた。だが、オフェンスでボロが出始め相手に走られるとリズムを取り戻すことなく後半へと行き敗北してしまった。体大に勝つことを目標にして来たため今回の負けは相当悔しいものだった。
私自身の振り返りとしては3点差はキーパーが解決できる点差だと感じる。今回私は苦手なサイドシュートで5点ほど失点し相手に対応することができなかった。試合の中で常に考え修正することが今後の課題として残った。だが、今回の良かった点としては事前の分析が要所のキーピングで出たことだ。相手の癖や得意なコースを分析しそれを試合に繋げることができた。残り1戦はお世話になった先輩のためにも全力で勝ちに行く。
(3年 石濱)
まず初めにライブ配信を通して応援してくれた方々、本当にありがとうございます。皆さんの応援を受け、必ず勝ってやると挑んだ試合でしたが惜しくも僅差で負けてしまいました。自分はこの4年間同志社に所属して、まだ歴代のOB方に誇れるほどの結果を残していないと思っており、この体大戦で勝利してやると意気込んでおりました。僕は今まで多くの主将の方々を見てきましたが、その誰よりも実績もなく、何より頭が悪くてみんなに言葉を伝えることができません。ですが、正直誰よりもチームを盛り上げるために声を出して、盛り上げることを全力で表現してきました。しかし実際に試合が始まってみれば、プレーに集中して盛り上げてくれたのはベンチのみんなやキーパーの石濱達でした。僕がチームにしてあげられることはこの声援を受けて、結果を残すことだけだと思います。シュートを決め、全力でガッツポーズをベンチにし、もっと盛り上げてやる。明日の関大戦もっともっと、今井らしく!同志社らしく頑張ってきます。もう一度最後に応援をよろしくお願いします。
(主将 今井)
本日、10/4(日)関西福祉科学大学にて
代替大会3戦目が行われました。
対戦相手は、京都産業大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS京都産業
前半9-7
後半10-9
合計19-16
以下、個人得点です。
山城 5
山方 1
木村 6
新垣 4
辻 3
代替大会3戦目も勝利致しました。
次戦は、10/10(土)10:30から臨海スポーツセンターにて、大阪体育大学との対戦です。
全員で勝ちにいきます。
引き続き、Twitterでのライブ配信を予定しているので、遠くからの応援よろしくお願い致します🙇♂️
同志社大学体育会ハンドボール部のTwitterアカウント🔻
@DoshishaHand
から是非ご覧ください!!
*選手からのフィードバック
こんばんは、4回生の山城光貴です!
代替試合3戦目は京都産業大学と対戦しました。
アップの時からみんな声を出し、最高の雰囲気で試合に挑む事ができました。
最高の準備のおかげもあり、
試合開始からDFが機能し、最高のスタートをきることができました。しかし、自分たちのミスからペースを崩してしまいなかなか点差を広げる事ができないまま前半を折り返してしまいました。
気持ちをリセットし迎えた後半でしたが、自分達のシュートミスや退場も重なり前半同様なかなかペースを掴めないまま試合終了してしまいました。
どんな形であれ、勝利を収める事ができたのはとてもよかったと思います。
来週の試合に向け、試合で見つかった課題を修正し、最高の状態で挑みたいと思います。
(副将 山城光貴)
4回生の兼本尚輝です。
本日の試合は、19-16で勝利を収めることができました。試合を通してのシュートミスや前半の速攻でのミスが目立ち、終始点差を離すことができませんでした。このようなオフェンスでのミスが多かった分、ハーフタイムでディフェンスを徹底しようと話し合い、みんなでそれを意識してできたので常にリードを保ちながら試合を進めることができました。また、キーパーの好セーブや点が欲しい場面での新垣のシュートに助けられました。今日の試合ではオフェンスの課題がいろいろ見つかったのでそれを来週の試合までに改善して勝利を目指します。
(4年 兼本尚輝)
本日、10/3(土)、関西福祉科学大学にて代替大会2戦目が行われました。
対戦相手は、関西福祉科学大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS関西福祉科学
前半20-11
後半18-12
合計38-23
以下、個人得点です。
石濱 1
山城 4
今井 10
酒井 2
平野 2
兼本 1
佐藤 1
木村 6
新垣 4
上杉 1
渋沢 1
山﨑 1
辻 4
代替大会2戦目も勝利致しました。
前回の試合に比べ、多くの選手がシュートを決め、幅広く活躍できたように感じます☺️
明日は、16:00から関西福祉科学大学にて、
京都産業大学との試合になります。
良い流れのまま、勝利を掴みます!!
遠くからの応援よろしくお願いいたします。
*選手からのフィードバック
こんにちは、同志社大学1年の新垣宏太です!代替試合2戦目は、関西福祉科学大学と対戦しました。試合前のアップから声を出して盛り上げることができ、とても良い形で試合に入れたと思います。試合前から声が枯れるかと思いました。
試合の序盤、相手の選手が退場した場面で、うまく点を重ねることができ、いいスタートを切ることができました。その後も、相手のミスからの逆速攻などで点を取り、自分たちのペースに持っていけたと思います。結果は、38対23で勝つことができました。
僕個人としての反省は、DFの時、利き手の反対側に持っていくことができなかったことです。
チームとしての反省は、戻りのマークチェックです。逆速攻で点を取られることが多かったので、明日の試合はそこを意識しようと思います。
残りの3試合も勝ちにこだわって頑張ります!
(1年 新垣)
今日の試合は、38-23で勝利を収めることができました。試合序盤から相手のレッドカードや、2分間退場による数的優位の時間を多く作る事ができ、それらの時間をしっかりと得点に繋げられた事が大きな勝因になったと思います。試合を通じ、主将の今井や3回生平野の連続得点を始め、3回生山方のディフェンス面での貢献など、随所に個々人の長所が見られた試合でした。試合後半には常に10点差以上をキープし、Bチームの活躍も多く見られたチーム一体での勝利だったと思います。明日には京都産業大学との試合が迫っています。今日の良い流れを切らす事なく、同志社らしい攻守に勢いある試合を展開し、相手を圧倒した勝利を目指します。私達4回生にとっては残り3試合です。4年間の集大成として優勝して終われるよう、毎試合全力で頑張りたいと思います。
(4年 上杉)
先日、9/26(土)、太陽が丘Aコートにて代替大会1戦目が行われました。
対戦相手は、天理大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS天理
前半13-9
後半18-13
合計31-22
以下、個人得点です。
山城 7
山方 3
今井 6
中西 1
平野 4
兼本 1
木村 5
新垣 2
辻 2
代替大会1戦目は勝利致しました。
初めての無観客試合ということもあり、いつも通りの盛り上げを見せることは難しかったですが、ベンチとコート一体となって挑むことができ、良いスタートを切ることができました。自宅からの応援ありがとうございました。例年のように多くの応援の声を浴びながらプレーすることはできていませんが、応援してくださっている人のためにも同志社らしく全力で挑み続けます。内容的には、オフェンスはスピード感のある攻撃ができず、ディフェンスは粘りのある守りができませんでした。これらの課題を1週間で修正して来週の関西福祉科学大学への試合に挑みたいと思います。泥臭く!粘り強く!勝利をたぐり寄せるぞ!
主将 今井隆二
平素よりお世話になっております。
先日お伝えした代替試合の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
①9月26日(土)12:40〜対天理大(太陽ヶ丘A)
②10月3日(土)11:40〜対福科大(福科大)
③10月4日(日)16:00〜対京産大(福科大)
④10月10日(土)10:30〜対大体大(臨海スポーツセンター)
⑤10月11日(日)順位決定戦、対戦相手、場所未定
今回は無観客試合になるので、選手・役員以外の入場は不可となっております。
OB・OGの皆様や保護者の皆様に直接応援に来ていただけないのは残念ですが、遠くからの応援も選手の力になると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
結果は逐一、報告させていただきます。
4回生マネージャー 西田朱里
平素よりお世話になっております。
9月も、先月に引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大防止及び予防に努め、大学や関西学連のガイドラインを遵守しながら、練習に励んでいます。
9/5(土)~9/20(日)の練習時間は以下の通りです。
月曜日(自主練)12:00~14:00
火曜日・金曜日 11:30~13:30
水曜日 9:00~11:00
木曜日(自主練)16:30~18:00
土曜日 12:00~14:00
日曜日 OFF
また、9/26(土)からインカレ出場決定戦代替大会への参加も予定しており、4年生は最後の大会となります。詳細は追って連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。
4年生マネージャー 西田朱里
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
私たち体育会ハンドボール部は現在関西1部リーグで活躍中です。選手、マネージャー大募集しています!!!ハンドボールに興味がある方、体育会で一生懸命取り組みたい方、最後の学生生活何かに熱中したい方、大歓迎です。
練習場所:京田辺キャンパス デイヴィス記念館Aコート
練習時間:火水金 18-21時、土 13-16時、日 12-15時
※現在は、新型コロナウイルス拡大防止のため、一時的に部活動を停止しています。
再開次第、是非見学の方にもお越しください。
少しでも興味を持っていただけた方は、
当HPアドレス doshishaunivhandball@gmail.com
もしくは
主務 西田朱里(商学部4回生) 携帯:080-5322-5290 メール:akari03210366@gmail.com
まで、ご連絡ください。また、twitter・instagram・amebaブログも日々更新中ですので、是非ご覧ください!!
twitter:@DoshishaHand
instagram:doshishauniv.handball
amebaブログ:dhandboys
平素よりお世話になっております。
新型コロナウイルス拡大防止のため、4月1日より期間未定の部活動停止を決定いたしました。
再開の時期が決まりましたら、改めてご報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
主務 西田
以下、関西学生ハンドボール連盟からです。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う春リーグ戦中止について
加盟校への調査の結果(部活動の停止や授業開始日の延期など)を考慮して、4月中のリーグ戦開催は不可能と判断致しました。
5月以降の延期開催におきましても、会場確保が困難なことや、オーバーシュート(爆発的な患者の急増)を避けるため春季リーグ戦は中止と致します。
また、今後の状況を勘案しながら、5月中旬以降6月下旬(最大7月中旬)までで各部でCup戦の開催を検討しております。
男女1部及び男子2部は5/16〜5/31、
それ以外の部は6/14〜6/28で、
トーナメント形式の大会を検討中です。
この大会の詳細は決定し次第ご連絡致します。
※5月中旬以降もコロナウイルスの状況が好転しない場合は関西学連として、当面の間大会等を中止と致します。
とのことです。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。また、公式戦の予定が決まり次第、報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
主務 西田
平素よりご支援いただき、ありがとうございます。
3月8日(日)に予定しておりました卒業生の追い出しコンパですが、
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
ご参加をご検討いただいた皆様には大変なご迷惑をおかけする事となり、申し訳ございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
主務 西田
2/26から2日間愛知大学主催のもと、愛知県豊橋市にて強化合宿を行いました。
26日は各大学総当りで8試合、27日は6試合行い、その結果は以下の通りです。
26日
①愛知大学 10-6 勝利○
②甲南大学 17-14 勝利○
③立教大学 9-9 引き分けー
④慶應義塾大学 13-11 勝利○
⑤岐阜聖徳学園大学 12-9 勝利○
⑥東京大学 12-6 勝利○
⑦京都産業大学 8-14 敗北✕
⑧朝日大学 15-11 勝利○
27日
①立教大学 12-11 勝利○
②朝日大学 12-10 勝利○
③愛知大学 8-7 勝利○
④慶應義塾大学 9-8 勝利○
⑤岐阜聖徳学園大学 13-11 勝利○
⑥東京大学 12-7 勝利○
全勝利の目標でしたが惜しくも1戦負け悔しいです。春リーグに向けもっと頑張ります。応援よろしくお願い致します。
本日は、関西大学にて練習試合を行いました。
関西大学と2戦、松山大学と1戦行い、その結果は以下の通りです。
関西大学
●1戦目
14-15 敗北✕
☆個人得点☆
酒井 1
辻 4
今井 2
木村 4+PT1
渋沢 1
佐藤 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 5/19(26%)
●2戦目
13-13 引き分けー
☆個人得点☆
木村 2+PT2
今井 2
佐藤 2
山方 1
渋沢 2
平野 1
酒井 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 5/18(28%)
松山大学
●1戦目
11-14 敗北 ✕
☆個人得点☆
平野 4
佐藤 1
酒井 3
渋沢 2
八藤丸 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 4/18(22%)
2/26,27に豊橋にて強化合宿を行い、春リーグに向け力をつけていきますので応援よろしくお願い致します!
写真は試合動画をみて、反省会を行っていた時のものです。
2/18(火)、大阪経済大学にて練習試合を行いました。
30分ゲーム3本の結果は以下の通りです。
●1戦目
13-12 勝利○
☆個人得点☆
山方 1
辻 1
平野 1
渋沢 4
木村 3
今井 1
酒井 2
☆キーパーセーブ率☆
石濱 7/18(38%)
●2戦目
12-10 勝利○
☆個人得点☆
辻 3
今井 2
兼本 2
木村 2
平野 1
佐藤 1
酒井 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 4/19(21%)
●3戦目
11-11 引き分け―
☆個人得点☆
木村 3+PT1
平野 4
八藤丸 1
渋沢 1
酒井 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 4/19(21%)
今週は、22(土)にも関大にて練習試合があります!練習試合で成長していきますので応援よろしくお願い致します。
平素よりお世話になっております。
突然ですが、この度、Amebaブログ(略してアメブロ)を始めさせていただくことになりました!
↓のリンクから見ていただければ、と思います。
日頃の練習風景を、これから毎日更新していこう!と部員一同意気込んでおります。
こんなことを始めた理由としては、同志社大学ハンドボール部のファンを増やしたい!という思いからです。
もっともっとこの部のことを知っていただき、より多くの方に応援していただけるチームになりたいと考えています。
また、Instagramも始めさせていただきました↓
https://www.instagram.com/doshishauniv.handball/
どちらもお時間のある時に、覗いてみてください。
こちらでも引き続きスケジュール等についてお知らせしていく予定です。
よろしくお願いいたします。
2/8(土)、関西学院大学にて練習試合を行いました。
30分2戦、20分1戦の計3ゲームの結果は以下の通りです。
●1戦目
16-11 勝利○
☆個人得点☆
木村 5
辻 5
山方 2
山城 1
中西 1
平野 2
☆キーパーセーブ率☆
石濱 14/25 (56%)
●2戦目
12-14 敗北✕
☆個人得点☆
今井 2
酒井 1
辻 2
木村 3
山城 3
兼本 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 9/22 (41%)
●3戦目
6-9 敗北✕
☆個人得点☆
山方 1
平野 1
酒井 1
佐藤 1
上杉 1
中西 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 8/17 (47%)
また、2/16 知事杯決勝、2/18 大阪経済大学、2/22 関西大学 との練習試合を予定しております。
応援よろしくお願い致します!
2月の今後の試合(練習試合含む)、遠征の予定についてお知らせします。
8日 11:30~ 練習試合@関西学院大学
16日 知事杯決勝トーナメント 13:10~/15:30~
18日 10:00~13:00 練習試合@大阪経済大学
22日 13:00~16:00 練習試合@関西大学
26・27日 第16回豊橋強化リーグ@豊橋総合体育館
春季リーグへ向け、試合経験を積むべく、例年以上に他大学との練習試合の場を設けています。
お時間がございましたら、是非ともお越しください。
3月8日(日)に卒業生追い出しコンパを開催いたします。大変お忙しい時期とは存じますが、OB・OGの皆様には是非ともご出席いただき、盛大に4回生を送り出していただければ幸いです。
詳細は以下の通りです。
日時 3月8日(日)18:00~
場所 円山公園内「いふじ」(075-525-0124)
アクセス方法
〈京都駅から〉市バス100系統・206系統「八坂神社」方面。「祇園」下車。徒歩5分。
〈京阪電車〉「四条」駅下車。八坂神社方面(方角:東) 徒歩15分。
〈阪急電車〉「河原町」駅下車。鴨川を渡って、八坂神社方面。徒歩20分。
〈タクシー〉祇園石段下(八坂神社)より左手の道を道なりに。石段下(八坂神社前:東大路四条:祇園)に着いたらタイムズの駐車場に入る道を道なりに。知恩院に抜ける石畳の道(方角は東)に入って、道中ほど右側。
ご出席いただけるOB・OGの方は
事務局 守本:携帯090-1145-9026 メールmorimo.kou@ezweb.ne.jp
または
主務 西田:携帯080-5322-5290 メールakari03210366@gmail.com
まで、ご連絡ください。
11/8 元気フィールド仙台にてインカレ初戦が行われました。
対戦相手は中央大学です。
結果は以下の通りです。
同志社vs中央大
前半 6-20
後半 7-12
合計 13-32
以下個人得点です。
安藤 1
山城 2
山方 2
今井 2
康本 2
安田 1
尾川 3
この試合を持って4回生は引退となりました。
4回生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして本当にありがとうございました!!
今回の全日本インカレにて多くのご声援を頂いたOBOGの皆様、そして会場にて多くのご支援、ご声援を頂いた保護者の方々、先輩の方々本当にありがとうございました。
以下 主将康本(文情4)からの挨拶です。
中央大学に敗れ、約10年間のハンドボール生活に幕を閉じる事となりました。中学から競技を始め、ハンドボールのおかげで沢山の人と出会い、沢山の辛い事や楽しい事に出会う事ができました。自身をここまで成長させてくれたハンドボールという素晴らしい競技に出会えた事を幸せに思います。
大学の4年間においても沢山のことを学ばせて頂き、多くの素晴らしい先輩方や、同期、後輩たちには本当に感謝しています。特に最後の1年間は、主将としてチームを引っ張るという立場になり、より一層濃い時間をチームと過ごさせて頂きました。辛い事も多かったですが、大野さんや、酒井さんから助言を頂きながら、なんとか最後までやり抜く事ができました。このお二人には本当に感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。
この一年間、チームをより良いものにする為に必死に活動してきました。試合に負けて、「また頑張っていこう」ではなく、「来年は頑張れよ」と託すことしか出来ないのがとても寂しいですが、この一年で同志社ハンドをより良いものに少しでも変えられたなら幸いです。
後輩たちへ
今回の中央大学戦は、とても悔しい試合だったと思います。絶対にこの気持ちを忘れないように。特に新4回生は必死になって前だけみて突き進んでほしいと思います。正解を探すのではなく、自分の出した答えを正解にする事に全力を注いでほしい。結果は最後に付いてくるものだから。心の底から応援しています。頑張れ!
最後になりますが、OBさん、部長先生、保護者の方々をはじめ同志社大学ハンドボール部を応援、支援してくださった全ての方に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
今後も同志社大学ハンドボール部の更なる発展の為に変わらぬ応援、支援を頂けると幸いです。
康本享弘
全日本インカレについて詳細が決定したのでご報告させていただきます。
同志社大学の1戦目は、
11/8(金)16:35VS中央大学
@元気フィールド
となりました。
全日本インカレまで20日をきっています。
精一杯練習していきますので、変わらぬご指導ご声援のほど、よろしくお願いいたします!
本日10/13(日)、関西福祉科学大学にて秋季リーグ戦最終節が行われました。
対戦相手は桃山学院大学です。
結果は以下の通りです。
同志社vs桃学大
前半 14-14
後半 15-11
合計 29-25
以下、個人得点です。
山城 8
今井 8
安田 1
上田 1
尾川 6
辻 5
秋季リーグ最終戦を勝利で終えることができました!!!
今日の勝利はコートの中、外関係なくチーム一丸となって強い気持ちで戦ったからこそ得られた結果だと思います。
また今リーグは通算6勝3敗で3位という結果に終わりました!!
目標の優勝には届きませんでしたが、春リーグよりも1つ順位を上げることができました!
この秋リーグではたくさんの収穫がありました。インカレまで残り3週間、伸ばすところは伸ばし改善すべきところは改善し、万全の状態で臨めるよう練習に励みたいと思います。また4回生はインカレにて引退となります。残りのハンドボール人生悔いのないように過ごしてほしいと思います!
最後になりましたが、秋リーグを通して会場まで足を運んでいただき応援してくださった保護者の皆様、厳しいお言葉お褒めのお言葉をかけてくださったOBOGの皆様、応援してくださった皆様に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
引き続き同志社大学ハンドボール部をよろしくお願い致します!
6月30日(日)、第69回同志社立教定期戦が同志社大学デイビス記念館にて行われました。
はじめに行われたOB戦の結果は以下の通りです。
同志社 22-27 立教
前半 10-12
後半 12-15 敗北
参加してくださったOBの皆さま、ありがとうございました。
次に行われた現役戦の結果は以下の通りです。
同志社 20-30 立教
前半 7-13
後半 13-17 敗北
OB戦現役戦ともに勝利を収めることは出来ませんでしたが、今回の課題点を踏まえて、西カレに向けて再び練習して参ります。
来年こそはどちらも勝利できるよう頑張りたいと思います。
また今回もOBの皆様には、遠方より足をお運び頂きました。
5/25(土)、例年通りいふじにて新入生歓迎コンパが行われました。
今回ご出席いただいた方々は下記の通りです。
宿久先生
中江様
富田様
守本様
河野様
上田様
四堂様
白井様
槌谷様
柴田様
池側様
ご参加いただいた皆さま、お忙しい中、本当にありがとうございました。皆様のおかげで最高の新入生歓迎コンパとなりました。
改めましてこれからもご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
新人トーナメントについて詳細が決まりましたのでご報告致します。
<Aチーム>
石濱(文情2)
八藤丸(スポ健2)
山城(文情3)
山方(心理2)
酒井(商2)
中西(商1)
上杉(社3)
辻(商1)
<Bチーム>
今井(商3)
佐藤(スポ健1)
渋沢(スポ健1)
兼本(心理3)
木村(商3)
平野(社2)
上村(文情1)
山﨑(スポ健2)
<日程>
6/1(土)@同志社大学ディヴィス記念館
Aチーム:16:20〜 vs桃学大B
Bチーム:15:10〜 vs関学大A
6/2(日)
Aチーム:@桃山学院大学
11:10〜 2回戦
14:40〜 3回戦
Bチーム:@神戸国際大学
11:10〜 2回戦
14:40〜 3回戦
初戦は両チームともホームでの試合です。
是非会場でのご声援をお待ちしております!
またここで今年度の新入生の紹介をさせて頂きます。
後列左から
三村花鈴(同志社香里高校出身、理工、MG)
上村大和(松坂高校出身、文情、GK)
中西基瑛(同志社香里高校出身、商、サイド)
佐藤主宜(大分雄城台高校出身、スポ健、サイド)
辻倫太朗(総社高校出身、商、フローター)
前列
渋沢樹(屋代高校出身、スポ健、ポスト)
今年は選手5人マネージャー1人が入部してくれました。春リーグでは辻はディフェンスで活躍、佐藤は初得点を決めるなどチームに貢献してくれました!
明日の新入生歓迎コンパで新入生の方から挨拶させていただきます。
新入生も加わり更にパワーアップした同志社大学ハンドボール部を改めてこれからもよろしくお願い致します!!
4/6(土)15:55~vs近畿大学@太陽が丘B
4/7(日)12:40~vs桃山学院大学@太陽が丘B
4/13(土)12:40~vs天理大学@天理大学
4/20(土)15:55~vs立命館大学@太陽が丘B
4/27(土)15:40~vs大阪経済大学@桃山学院大学
5/4(土)11:25~vs京都産業大学@田辺中央体育館
5/5(日)11:25~vs大阪体育大学@田辺中央体育館
5/11(土)14:05~vs関西大学@桃山学院大学
5/19(日)11:25~vs関西学院大学@大阪経済大学
2019年度の春季リーグ戦の会場、時間に変更がありましたので、お知らせさせていただきます。
4/6(土)15:55~vs近大@太陽が丘B
4/7(日)12:40~vs桃学@太陽が丘B
4/13(土)12:40~vs天理@天理大学
4/20(土)15:55~vs立命@太陽が丘B
4/27(土)15:40~vs経大@桃山学院大学
5/4(土)11:25~vs京産@田辺中央体育館
5/5(日)11:25~vs体大@田辺中央体育館
5/11(土)14:05~vs関大@桃山学院大学
5/19(日)11:25~vs関学@大阪経済大学
是非会場でのご声援お待ちしております。
4/6(土)15:55~vs近大@太陽が丘B
4/7(日)12:40~vs桃学@太陽が丘B
4/13(土)12:40~vs天理@天理大学
4/20(土)15:55~vs立命@太陽が丘B
4/27(土)15:40~vs経大@桃山学院大学
5/4(土)11:25~vs京産@田辺中央体育館
5/5(日)11:25~vs体大@田辺中央体育館
5/11(土)14:05~vs関大@桃山学院大学
5/19(日)11:25~vs関学@未定
未定部分の確定や変更等ありましたら随時お知らせ致します。
インカレ出場権獲得を目指し春リーグに向けて頑張っておりますので、
是非会場に足を運んでいただき、お力添えいただければ幸いです。
会場でのご声援お待ちしております。
本日2/24(日)、田辺中央体育館にて
第61回京都府知事杯選抜大会の決勝トーナメントが行われました。
同志社大学は洛北クラブ、洛北高校と対戦致しました。
結果は以下の通りです。
1戦目 vs 洛北クラブ
合計 24-20 勝利◯
前半 13-9
後半 11-11
以下、個人得点です。
山城 1
木村 6
今井 2
康本 5
安田 2
上田 1
尾川 6
遠島 1
2戦目 vs 洛北高校
合計 17-20 敗北×
前半 5-8
後半 12-12
以下、個人得点です。
山城 3
木村 1
今井 4
安田 2
尾川 5
山方 2
1試合目は順調に勝ち進むことができましたが、決勝戦では高校生相手に悔しくも敗戦致しました。
スタートから相手のペースに持ち込まれ互いにロースコアで迎えた後半戦、一時は同志社の流れとなり逆転する場面も見られたが、連続失点を許し3点差で試合終了。
多くの課題が見つかる良い試合となりました。
4月から始まる春リーグに向け、チーム一同これからも練習に励みます。
引き続き、ご声援のほど、よろしくお願い致します。
昨日2/24(日)、田辺中央体育館にて
第61回京都府知事杯選抜大会の決勝トーナメントが行われました。
同志社大学は洛北クラブ、洛北高校と対戦致しました。
結果は以下の通りです。
1戦目 vs 洛北クラブ
合計 24-20 勝利◯
前半 13-9
後半 11-11
以下、個人得点です。
山城 1
木村 6
今井 2
康本 5
安田 2
上田 1
尾川 6
遠島 1
2戦目 vs 洛北高校
合計 17-20 敗北×
前半 5-8
後半 12-12
以下、個人得点です。
山城 3
木村 1
今井 4
安田 2
尾川 5
山方 2
<京阪電車>「四条」駅下車。八坂神社方面(方角:東)徒歩15分。
<阪急電車>「河原町」駅下車。鴨川を渡って、八坂神社方面。徒歩20分。
<タクシー>祇園石段下(八坂神社)より左手の道を道なりに。石段下(八坂神社前:東大路四条:祇園)に着いたらタイムズの駐車場に入る道を道
なりに。知恩院に抜ける石畳の道(方角は東)に入って、道中ほど右側。先日、10/11(日)関西福祉科学大学にて
代替大会順位決定戦が行われました。
対戦相手は、関西大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS関西大学
前半10-13
後半11-15
合計21-28
以下、個人得点です。
山城 4
今井 6
平野 3
兼本 1
木村 1
上杉 1
渋沢 1
辻 4
代替大会順位決定戦は敗北し、4位という結果に終わりました。この試合をもって、4回生は引退となります。結果に悔いは残りますが、最後に4回生選手5人全員がシュートを決めることができたのは、とても嬉しく思います。
ライブ配信を通して応援いただいた皆様、4年間お世話になったOB方や保護者の皆様、ありがとうございました!!
また、このような厳しい状況の中でも代替試合の開催に尽力してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
最後に、主将の今井隆二からです。
同志社大学主将今井最後の日となりました。まず初めに、この一年このチームを応援してくださったOBの皆様そして保護者の皆様本当にありがとうございました。皆さんの応援は選手の一人一人に大きな力を与えてくださり、ピンチな場面で希望を与えてくださりました。最後の試合望まぬ結果となってしまいましたが、皆さんのおかげでここまで前を向き続け突き進むことができました。本当に今までありがとうございました。次に試合では最後の最後までオフェンス力不足という課題を感じたまま引退となってしまいました。主将として昨年からチームをオフェンスで引っ張ってきたつもりですが、何度も悩み自分のプレーを信じれないことがありました。しかし、そんな時自信を持たせてくれるのが仲間の声でした。来年はオフェンス力を同志社らしく、泥臭く点をとってみんなで励まし合うチームであればいいなと感じます。僕らは引退になってしまいましたが、必ず来年は僕らの分までリベンジしてくれると思います。次期主将の山方悟に全てを託して私たち4回生は引退します。下級生のみんな同志社大学を任せたぞ!そしてOBと保護者の皆さん、可愛い後輩たちを応援し続けてあげてください。以上最後までは文章力皆無でみんなに笑われ続ける主将でした。
(主将 今井隆二)
昨日、10/10(土)臨海スポーツセンターにて
代替大会4戦目が行われました。
対戦相手は、大阪体育大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS大阪体育大学
前半12-16
後半8-7
合計20-23
以下、個人得点です。
石濱 1
山城 3
山方 1
今井 5
平野 3
兼本 1
新垣 1
辻 5
代替大会4戦目は敗北致しました。
次戦は、10/11(日)16:00から関西福祉科学大学にて、大阪体育大学との対戦です。
4回生引退前ラストの試合です。
全員で必ず勝ちにいきます。
引き続き、Twitterでのライブ配信を予定しているので、遠くからの応援よろしくお願い致します🙇♂️
同志社大学体育会ハンドボール部のTwitterアカウント🔻
@DoshishaHand
から是非ご覧ください!!
*選手からのフィードバック
京産戦が終わり体大戦までの1週間りゅうじさんを筆頭に気持ちを前面に出して日々の練習から取り組んできた。主にオフェンス面で不安を抱えていたためフォーメーションの確認やワイドに展開する攻めに取り組み自信を持つことができていた。試合当日、アップでは勢い余る最高の準備ができたと感じている。試合の内容としては前半の20分頃まではオフェンスが噛み合いセットでの得点ができていた。また、ディフェンスでもフォローを意識した力強い守りで相手に必死に喰らい付いた。だが、オフェンスでボロが出始め相手に走られるとリズムを取り戻すことなく後半へと行き敗北してしまった。体大に勝つことを目標にして来たため今回の負けは相当悔しいものだった。
私自身の振り返りとしては3点差はキーパーが解決できる点差だと感じる。今回私は苦手なサイドシュートで5点ほど失点し相手に対応することができなかった。試合の中で常に考え修正することが今後の課題として残った。だが、今回の良かった点としては事前の分析が要所のキーピングで出たことだ。相手の癖や得意なコースを分析しそれを試合に繋げることができた。残り1戦はお世話になった先輩のためにも全力で勝ちに行く。
(3年 石濱)
まず初めにライブ配信を通して応援してくれた方々、本当にありがとうございます。皆さんの応援を受け、必ず勝ってやると挑んだ試合でしたが惜しくも僅差で負けてしまいました。自分はこの4年間同志社に所属して、まだ歴代のOB方に誇れるほどの結果を残していないと思っており、この体大戦で勝利してやると意気込んでおりました。僕は今まで多くの主将の方々を見てきましたが、その誰よりも実績もなく、何より頭が悪くてみんなに言葉を伝えることができません。ですが、正直誰よりもチームを盛り上げるために声を出して、盛り上げることを全力で表現してきました。しかし実際に試合が始まってみれば、プレーに集中して盛り上げてくれたのはベンチのみんなやキーパーの石濱達でした。僕がチームにしてあげられることはこの声援を受けて、結果を残すことだけだと思います。シュートを決め、全力でガッツポーズをベンチにし、もっと盛り上げてやる。明日の関大戦もっともっと、今井らしく!同志社らしく頑張ってきます。もう一度最後に応援をよろしくお願いします。
(主将 今井)
本日、10/4(日)関西福祉科学大学にて
代替大会3戦目が行われました。
対戦相手は、京都産業大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS京都産業
前半9-7
後半10-9
合計19-16
以下、個人得点です。
山城 5
山方 1
木村 6
新垣 4
辻 3
代替大会3戦目も勝利致しました。
次戦は、10/10(土)10:30から臨海スポーツセンターにて、大阪体育大学との対戦です。
全員で勝ちにいきます。
引き続き、Twitterでのライブ配信を予定しているので、遠くからの応援よろしくお願い致します🙇♂️
同志社大学体育会ハンドボール部のTwitterアカウント🔻
@DoshishaHand
から是非ご覧ください!!
*選手からのフィードバック
こんばんは、4回生の山城光貴です!
代替試合3戦目は京都産業大学と対戦しました。
アップの時からみんな声を出し、最高の雰囲気で試合に挑む事ができました。
最高の準備のおかげもあり、
試合開始からDFが機能し、最高のスタートをきることができました。しかし、自分たちのミスからペースを崩してしまいなかなか点差を広げる事ができないまま前半を折り返してしまいました。
気持ちをリセットし迎えた後半でしたが、自分達のシュートミスや退場も重なり前半同様なかなかペースを掴めないまま試合終了してしまいました。
どんな形であれ、勝利を収める事ができたのはとてもよかったと思います。
来週の試合に向け、試合で見つかった課題を修正し、最高の状態で挑みたいと思います。
(副将 山城光貴)
4回生の兼本尚輝です。
本日の試合は、19-16で勝利を収めることができました。試合を通してのシュートミスや前半の速攻でのミスが目立ち、終始点差を離すことができませんでした。このようなオフェンスでのミスが多かった分、ハーフタイムでディフェンスを徹底しようと話し合い、みんなでそれを意識してできたので常にリードを保ちながら試合を進めることができました。また、キーパーの好セーブや点が欲しい場面での新垣のシュートに助けられました。今日の試合ではオフェンスの課題がいろいろ見つかったのでそれを来週の試合までに改善して勝利を目指します。
(4年 兼本尚輝)
本日、10/3(土)、関西福祉科学大学にて代替大会2戦目が行われました。
対戦相手は、関西福祉科学大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS関西福祉科学
前半20-11
後半18-12
合計38-23
以下、個人得点です。
石濱 1
山城 4
今井 10
酒井 2
平野 2
兼本 1
佐藤 1
木村 6
新垣 4
上杉 1
渋沢 1
山﨑 1
辻 4
代替大会2戦目も勝利致しました。
前回の試合に比べ、多くの選手がシュートを決め、幅広く活躍できたように感じます☺️
明日は、16:00から関西福祉科学大学にて、
京都産業大学との試合になります。
良い流れのまま、勝利を掴みます!!
遠くからの応援よろしくお願いいたします。
*選手からのフィードバック
こんにちは、同志社大学1年の新垣宏太です!代替試合2戦目は、関西福祉科学大学と対戦しました。試合前のアップから声を出して盛り上げることができ、とても良い形で試合に入れたと思います。試合前から声が枯れるかと思いました。
試合の序盤、相手の選手が退場した場面で、うまく点を重ねることができ、いいスタートを切ることができました。その後も、相手のミスからの逆速攻などで点を取り、自分たちのペースに持っていけたと思います。結果は、38対23で勝つことができました。
僕個人としての反省は、DFの時、利き手の反対側に持っていくことができなかったことです。
チームとしての反省は、戻りのマークチェックです。逆速攻で点を取られることが多かったので、明日の試合はそこを意識しようと思います。
残りの3試合も勝ちにこだわって頑張ります!
(1年 新垣)
今日の試合は、38-23で勝利を収めることができました。試合序盤から相手のレッドカードや、2分間退場による数的優位の時間を多く作る事ができ、それらの時間をしっかりと得点に繋げられた事が大きな勝因になったと思います。試合を通じ、主将の今井や3回生平野の連続得点を始め、3回生山方のディフェンス面での貢献など、随所に個々人の長所が見られた試合でした。試合後半には常に10点差以上をキープし、Bチームの活躍も多く見られたチーム一体での勝利だったと思います。明日には京都産業大学との試合が迫っています。今日の良い流れを切らす事なく、同志社らしい攻守に勢いある試合を展開し、相手を圧倒した勝利を目指します。私達4回生にとっては残り3試合です。4年間の集大成として優勝して終われるよう、毎試合全力で頑張りたいと思います。
(4年 上杉)
先日、9/26(土)、太陽が丘Aコートにて代替大会1戦目が行われました。
対戦相手は、天理大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS天理
前半13-9
後半18-13
合計31-22
以下、個人得点です。
山城 7
山方 3
今井 6
中西 1
平野 4
兼本 1
木村 5
新垣 2
辻 2
代替大会1戦目は勝利致しました。
初めての無観客試合ということもあり、いつも通りの盛り上げを見せることは難しかったですが、ベンチとコート一体となって挑むことができ、良いスタートを切ることができました。自宅からの応援ありがとうございました。例年のように多くの応援の声を浴びながらプレーすることはできていませんが、応援してくださっている人のためにも同志社らしく全力で挑み続けます。内容的には、オフェンスはスピード感のある攻撃ができず、ディフェンスは粘りのある守りができませんでした。これらの課題を1週間で修正して来週の関西福祉科学大学への試合に挑みたいと思います。泥臭く!粘り強く!勝利をたぐり寄せるぞ!
主将 今井隆二
平素よりお世話になっております。
先日お伝えした代替試合の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
①9月26日(土)12:40〜対天理大(太陽ヶ丘A)
②10月3日(土)11:40〜対福科大(福科大)
③10月4日(日)16:00〜対京産大(福科大)
④10月10日(土)10:30〜対大体大(臨海スポーツセンター)
⑤10月11日(日)順位決定戦、対戦相手、場所未定
今回は無観客試合になるので、選手・役員以外の入場は不可となっております。
OB・OGの皆様や保護者の皆様に直接応援に来ていただけないのは残念ですが、遠くからの応援も選手の力になると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
結果は逐一、報告させていただきます。
4回生マネージャー 西田朱里
平素よりお世話になっております。
9月も、先月に引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大防止及び予防に努め、大学や関西学連のガイドラインを遵守しながら、練習に励んでいます。
9/5(土)~9/20(日)の練習時間は以下の通りです。
月曜日(自主練)12:00~14:00
火曜日・金曜日 11:30~13:30
水曜日 9:00~11:00
木曜日(自主練)16:30~18:00
土曜日 12:00~14:00
日曜日 OFF
また、9/26(土)からインカレ出場決定戦代替大会への参加も予定しており、4年生は最後の大会となります。詳細は追って連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。
4年生マネージャー 西田朱里
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
私たち体育会ハンドボール部は現在関西1部リーグで活躍中です。選手、マネージャー大募集しています!!!ハンドボールに興味がある方、体育会で一生懸命取り組みたい方、最後の学生生活何かに熱中したい方、大歓迎です。
練習場所:京田辺キャンパス デイヴィス記念館Aコート
練習時間:火水金 18-21時、土 13-16時、日 12-15時
※現在は、新型コロナウイルス拡大防止のため、一時的に部活動を停止しています。
再開次第、是非見学の方にもお越しください。
少しでも興味を持っていただけた方は、
当HPアドレス doshishaunivhandball@gmail.com
もしくは
主務 西田朱里(商学部4回生) 携帯:080-5322-5290 メール:akari03210366@gmail.com
まで、ご連絡ください。また、twitter・instagram・amebaブログも日々更新中ですので、是非ご覧ください!!
twitter:@DoshishaHand
instagram:doshishauniv.handball
amebaブログ:dhandboys
平素よりお世話になっております。
新型コロナウイルス拡大防止のため、4月1日より期間未定の部活動停止を決定いたしました。
再開の時期が決まりましたら、改めてご報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
主務 西田
以下、関西学生ハンドボール連盟からです。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う春リーグ戦中止について
加盟校への調査の結果(部活動の停止や授業開始日の延期など)を考慮して、4月中のリーグ戦開催は不可能と判断致しました。
5月以降の延期開催におきましても、会場確保が困難なことや、オーバーシュート(爆発的な患者の急増)を避けるため春季リーグ戦は中止と致します。
また、今後の状況を勘案しながら、5月中旬以降6月下旬(最大7月中旬)までで各部でCup戦の開催を検討しております。
男女1部及び男子2部は5/16〜5/31、
それ以外の部は6/14〜6/28で、
トーナメント形式の大会を検討中です。
この大会の詳細は決定し次第ご連絡致します。
※5月中旬以降もコロナウイルスの状況が好転しない場合は関西学連として、当面の間大会等を中止と致します。
とのことです。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。また、公式戦の予定が決まり次第、報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
主務 西田
平素よりご支援いただき、ありがとうございます。
3月8日(日)に予定しておりました卒業生の追い出しコンパですが、
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
ご参加をご検討いただいた皆様には大変なご迷惑をおかけする事となり、申し訳ございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
主務 西田
2/26から2日間愛知大学主催のもと、愛知県豊橋市にて強化合宿を行いました。
26日は各大学総当りで8試合、27日は6試合行い、その結果は以下の通りです。
26日
①愛知大学 10-6 勝利○
②甲南大学 17-14 勝利○
③立教大学 9-9 引き分けー
④慶應義塾大学 13-11 勝利○
⑤岐阜聖徳学園大学 12-9 勝利○
⑥東京大学 12-6 勝利○
⑦京都産業大学 8-14 敗北✕
⑧朝日大学 15-11 勝利○
27日
①立教大学 12-11 勝利○
②朝日大学 12-10 勝利○
③愛知大学 8-7 勝利○
④慶應義塾大学 9-8 勝利○
⑤岐阜聖徳学園大学 13-11 勝利○
⑥東京大学 12-7 勝利○
全勝利の目標でしたが惜しくも1戦負け悔しいです。春リーグに向けもっと頑張ります。応援よろしくお願い致します。
本日は、関西大学にて練習試合を行いました。
関西大学と2戦、松山大学と1戦行い、その結果は以下の通りです。
関西大学
●1戦目
14-15 敗北✕
☆個人得点☆
酒井 1
辻 4
今井 2
木村 4+PT1
渋沢 1
佐藤 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 5/19(26%)
●2戦目
13-13 引き分けー
☆個人得点☆
木村 2+PT2
今井 2
佐藤 2
山方 1
渋沢 2
平野 1
酒井 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 5/18(28%)
松山大学
●1戦目
11-14 敗北 ✕
☆個人得点☆
平野 4
佐藤 1
酒井 3
渋沢 2
八藤丸 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 4/18(22%)
2/26,27に豊橋にて強化合宿を行い、春リーグに向け力をつけていきますので応援よろしくお願い致します!
写真は試合動画をみて、反省会を行っていた時のものです。
2/18(火)、大阪経済大学にて練習試合を行いました。
30分ゲーム3本の結果は以下の通りです。
●1戦目
13-12 勝利○
☆個人得点☆
山方 1
辻 1
平野 1
渋沢 4
木村 3
今井 1
酒井 2
☆キーパーセーブ率☆
石濱 7/18(38%)
●2戦目
12-10 勝利○
☆個人得点☆
辻 3
今井 2
兼本 2
木村 2
平野 1
佐藤 1
酒井 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 4/19(21%)
●3戦目
11-11 引き分け―
☆個人得点☆
木村 3+PT1
平野 4
八藤丸 1
渋沢 1
酒井 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 4/19(21%)
今週は、22(土)にも関大にて練習試合があります!練習試合で成長していきますので応援よろしくお願い致します。
平素よりお世話になっております。
突然ですが、この度、Amebaブログ(略してアメブロ)を始めさせていただくことになりました!
↓のリンクから見ていただければ、と思います。
日頃の練習風景を、これから毎日更新していこう!と部員一同意気込んでおります。
こんなことを始めた理由としては、同志社大学ハンドボール部のファンを増やしたい!という思いからです。
もっともっとこの部のことを知っていただき、より多くの方に応援していただけるチームになりたいと考えています。
また、Instagramも始めさせていただきました↓
https://www.instagram.com/doshishauniv.handball/
どちらもお時間のある時に、覗いてみてください。
こちらでも引き続きスケジュール等についてお知らせしていく予定です。
よろしくお願いいたします。
2/8(土)、関西学院大学にて練習試合を行いました。
30分2戦、20分1戦の計3ゲームの結果は以下の通りです。
●1戦目
16-11 勝利○
☆個人得点☆
木村 5
辻 5
山方 2
山城 1
中西 1
平野 2
☆キーパーセーブ率☆
石濱 14/25 (56%)
●2戦目
12-14 敗北✕
☆個人得点☆
今井 2
酒井 1
辻 2
木村 3
山城 3
兼本 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 9/22 (41%)
●3戦目
6-9 敗北✕
☆個人得点☆
山方 1
平野 1
酒井 1
佐藤 1
上杉 1
中西 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 8/17 (47%)
また、2/16 知事杯決勝、2/18 大阪経済大学、2/22 関西大学 との練習試合を予定しております。
応援よろしくお願い致します!
2月の今後の試合(練習試合含む)、遠征の予定についてお知らせします。
8日 11:30~ 練習試合@関西学院大学
16日 知事杯決勝トーナメント 13:10~/15:30~
18日 10:00~13:00 練習試合@大阪経済大学
22日 13:00~16:00 練習試合@関西大学
26・27日 第16回豊橋強化リーグ@豊橋総合体育館
春季リーグへ向け、試合経験を積むべく、例年以上に他大学との練習試合の場を設けています。
お時間がございましたら、是非ともお越しください。
3月8日(日)に卒業生追い出しコンパを開催いたします。大変お忙しい時期とは存じますが、OB・OGの皆様には是非ともご出席いただき、盛大に4回生を送り出していただければ幸いです。
詳細は以下の通りです。
日時 3月8日(日)18:00~
場所 円山公園内「いふじ」(075-525-0124)
アクセス方法
〈京都駅から〉市バス100系統・206系統「八坂神社」方面。「祇園」下車。徒歩5分。
〈京阪電車〉「四条」駅下車。八坂神社方面(方角:東) 徒歩15分。
〈阪急電車〉「河原町」駅下車。鴨川を渡って、八坂神社方面。徒歩20分。
〈タクシー〉祇園石段下(八坂神社)より左手の道を道なりに。石段下(八坂神社前:東大路四条:祇園)に着いたらタイムズの駐車場に入る道を道なりに。知恩院に抜ける石畳の道(方角は東)に入って、道中ほど右側。
ご出席いただけるOB・OGの方は
事務局 守本:携帯090-1145-9026 メールmorimo.kou@ezweb.ne.jp
または
主務 西田:携帯080-5322-5290 メールakari03210366@gmail.com
まで、ご連絡ください。
11/8 元気フィールド仙台にてインカレ初戦が行われました。
対戦相手は中央大学です。
結果は以下の通りです。
同志社vs中央大
前半 6-20
後半 7-12
合計 13-32
以下個人得点です。
安藤 1
山城 2
山方 2
今井 2
康本 2
安田 1
尾川 3
この試合を持って4回生は引退となりました。
4回生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして本当にありがとうございました!!
今回の全日本インカレにて多くのご声援を頂いたOBOGの皆様、そして会場にて多くのご支援、ご声援を頂いた保護者の方々、先輩の方々本当にありがとうございました。
以下 主将康本(文情4)からの挨拶です。
中央大学に敗れ、約10年間のハンドボール生活に幕を閉じる事となりました。中学から競技を始め、ハンドボールのおかげで沢山の人と出会い、沢山の辛い事や楽しい事に出会う事ができました。自身をここまで成長させてくれたハンドボールという素晴らしい競技に出会えた事を幸せに思います。
大学の4年間においても沢山のことを学ばせて頂き、多くの素晴らしい先輩方や、同期、後輩たちには本当に感謝しています。特に最後の1年間は、主将としてチームを引っ張るという立場になり、より一層濃い時間をチームと過ごさせて頂きました。辛い事も多かったですが、大野さんや、酒井さんから助言を頂きながら、なんとか最後までやり抜く事ができました。このお二人には本当に感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。
この一年間、チームをより良いものにする為に必死に活動してきました。試合に負けて、「また頑張っていこう」ではなく、「来年は頑張れよ」と託すことしか出来ないのがとても寂しいですが、この一年で同志社ハンドをより良いものに少しでも変えられたなら幸いです。
後輩たちへ
今回の中央大学戦は、とても悔しい試合だったと思います。絶対にこの気持ちを忘れないように。特に新4回生は必死になって前だけみて突き進んでほしいと思います。正解を探すのではなく、自分の出した答えを正解にする事に全力を注いでほしい。結果は最後に付いてくるものだから。心の底から応援しています。頑張れ!
最後になりますが、OBさん、部長先生、保護者の方々をはじめ同志社大学ハンドボール部を応援、支援してくださった全ての方に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
今後も同志社大学ハンドボール部の更なる発展の為に変わらぬ応援、支援を頂けると幸いです。
康本享弘
全日本インカレについて詳細が決定したのでご報告させていただきます。
同志社大学の1戦目は、
11/8(金)16:35VS中央大学
@元気フィールド
となりました。
全日本インカレまで20日をきっています。
精一杯練習していきますので、変わらぬご指導ご声援のほど、よろしくお願いいたします!
本日10/13(日)、関西福祉科学大学にて秋季リーグ戦最終節が行われました。
対戦相手は桃山学院大学です。
結果は以下の通りです。
同志社vs桃学大
前半 14-14
後半 15-11
合計 29-25
以下、個人得点です。
山城 8
今井 8
安田 1
上田 1
尾川 6
辻 5
秋季リーグ最終戦を勝利で終えることができました!!!
今日の勝利はコートの中、外関係なくチーム一丸となって強い気持ちで戦ったからこそ得られた結果だと思います。
また今リーグは通算6勝3敗で3位という結果に終わりました!!
目標の優勝には届きませんでしたが、春リーグよりも1つ順位を上げることができました!
この秋リーグではたくさんの収穫がありました。インカレまで残り3週間、伸ばすところは伸ばし改善すべきところは改善し、万全の状態で臨めるよう練習に励みたいと思います。また4回生はインカレにて引退となります。残りのハンドボール人生悔いのないように過ごしてほしいと思います!
最後になりましたが、秋リーグを通して会場まで足を運んでいただき応援してくださった保護者の皆様、厳しいお言葉お褒めのお言葉をかけてくださったOBOGの皆様、応援してくださった皆様に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
引き続き同志社大学ハンドボール部をよろしくお願い致します!
6月30日(日)、第69回同志社立教定期戦が同志社大学デイビス記念館にて行われました。
はじめに行われたOB戦の結果は以下の通りです。
同志社 22-27 立教
前半 10-12
後半 12-15 敗北
参加してくださったOBの皆さま、ありがとうございました。
次に行われた現役戦の結果は以下の通りです。
同志社 20-30 立教
前半 7-13
後半 13-17 敗北
OB戦現役戦ともに勝利を収めることは出来ませんでしたが、今回の課題点を踏まえて、西カレに向けて再び練習して参ります。
来年こそはどちらも勝利できるよう頑張りたいと思います。
また今回もOBの皆様には、遠方より足をお運び頂きました。
5/25(土)、例年通りいふじにて新入生歓迎コンパが行われました。
今回ご出席いただいた方々は下記の通りです。
宿久先生
中江様
富田様
守本様
河野様
上田様
四堂様
白井様
槌谷様
柴田様
池側様
ご参加いただいた皆さま、お忙しい中、本当にありがとうございました。皆様のおかげで最高の新入生歓迎コンパとなりました。
改めましてこれからもご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
新人トーナメントについて詳細が決まりましたのでご報告致します。
<Aチーム>
石濱(文情2)
八藤丸(スポ健2)
山城(文情3)
山方(心理2)
酒井(商2)
中西(商1)
上杉(社3)
辻(商1)
<Bチーム>
今井(商3)
佐藤(スポ健1)
渋沢(スポ健1)
兼本(心理3)
木村(商3)
平野(社2)
上村(文情1)
山﨑(スポ健2)
<日程>
6/1(土)@同志社大学ディヴィス記念館
Aチーム:16:20〜 vs桃学大B
Bチーム:15:10〜 vs関学大A
6/2(日)
Aチーム:@桃山学院大学
11:10〜 2回戦
14:40〜 3回戦
Bチーム:@神戸国際大学
11:10〜 2回戦
14:40〜 3回戦
初戦は両チームともホームでの試合です。
是非会場でのご声援をお待ちしております!
またここで今年度の新入生の紹介をさせて頂きます。
後列左から
三村花鈴(同志社香里高校出身、理工、MG)
上村大和(松坂高校出身、文情、GK)
中西基瑛(同志社香里高校出身、商、サイド)
佐藤主宜(大分雄城台高校出身、スポ健、サイド)
辻倫太朗(総社高校出身、商、フローター)
前列
渋沢樹(屋代高校出身、スポ健、ポスト)
今年は選手5人マネージャー1人が入部してくれました。春リーグでは辻はディフェンスで活躍、佐藤は初得点を決めるなどチームに貢献してくれました!
明日の新入生歓迎コンパで新入生の方から挨拶させていただきます。
新入生も加わり更にパワーアップした同志社大学ハンドボール部を改めてこれからもよろしくお願い致します!!
4/6(土)15:55~vs近畿大学@太陽が丘B
4/7(日)12:40~vs桃山学院大学@太陽が丘B
4/13(土)12:40~vs天理大学@天理大学
4/20(土)15:55~vs立命館大学@太陽が丘B
4/27(土)15:40~vs大阪経済大学@桃山学院大学
5/4(土)11:25~vs京都産業大学@田辺中央体育館
5/5(日)11:25~vs大阪体育大学@田辺中央体育館
5/11(土)14:05~vs関西大学@桃山学院大学
5/19(日)11:25~vs関西学院大学@大阪経済大学
2019年度の春季リーグ戦の会場、時間に変更がありましたので、お知らせさせていただきます。
4/6(土)15:55~vs近大@太陽が丘B
4/7(日)12:40~vs桃学@太陽が丘B
4/13(土)12:40~vs天理@天理大学
4/20(土)15:55~vs立命@太陽が丘B
4/27(土)15:40~vs経大@桃山学院大学
5/4(土)11:25~vs京産@田辺中央体育館
5/5(日)11:25~vs体大@田辺中央体育館
5/11(土)14:05~vs関大@桃山学院大学
5/19(日)11:25~vs関学@大阪経済大学
是非会場でのご声援お待ちしております。
4/6(土)15:55~vs近大@太陽が丘B
4/7(日)12:40~vs桃学@太陽が丘B
4/13(土)12:40~vs天理@天理大学
4/20(土)15:55~vs立命@太陽が丘B
4/27(土)15:40~vs経大@桃山学院大学
5/4(土)11:25~vs京産@田辺中央体育館
5/5(日)11:25~vs体大@田辺中央体育館
5/11(土)14:05~vs関大@桃山学院大学
5/19(日)11:25~vs関学@未定
未定部分の確定や変更等ありましたら随時お知らせ致します。
インカレ出場権獲得を目指し春リーグに向けて頑張っておりますので、
是非会場に足を運んでいただき、お力添えいただければ幸いです。
会場でのご声援お待ちしております。
本日2/24(日)、田辺中央体育館にて
第61回京都府知事杯選抜大会の決勝トーナメントが行われました。
同志社大学は洛北クラブ、洛北高校と対戦致しました。
結果は以下の通りです。
1戦目 vs 洛北クラブ
合計 24-20 勝利◯
前半 13-9
後半 11-11
以下、個人得点です。
山城 1
木村 6
今井 2
康本 5
安田 2
上田 1
尾川 6
遠島 1
2戦目 vs 洛北高校
合計 17-20 敗北×
前半 5-8
後半 12-12
以下、個人得点です。
山城 3
木村 1
今井 4
安田 2
尾川 5
山方 2
1試合目は順調に勝ち進むことができましたが、決勝戦では高校生相手に悔しくも敗戦致しました。
スタートから相手のペースに持ち込まれ互いにロースコアで迎えた後半戦、一時は同志社の流れとなり逆転する場面も見られたが、連続失点を許し3点差で試合終了。
多くの課題が見つかる良い試合となりました。
4月から始まる春リーグに向け、チーム一同これからも練習に励みます。
引き続き、ご声援のほど、よろしくお願い致します。
昨日2/24(日)、田辺中央体育館にて
第61回京都府知事杯選抜大会の決勝トーナメントが行われました。
同志社大学は洛北クラブ、洛北高校と対戦致しました。
結果は以下の通りです。
1戦目 vs 洛北クラブ
合計 24-20 勝利◯
前半 13-9
後半 11-11
以下、個人得点です。
山城 1
木村 6
今井 2
康本 5
安田 2
上田 1
尾川 6
遠島 1
2戦目 vs 洛北高校
合計 17-20 敗北×
前半 5-8
後半 12-12
以下、個人得点です。
山城 3
木村 1
今井 4
安田 2
尾川 5
山方 2
<京阪電車>「四条」駅下車。八坂神社方面(方角:東)徒歩15分。
<阪急電車>「河原町」駅下車。鴨川を渡って、八坂神社方面。徒歩20分。
<タクシー>祇園石段下(八坂神社)より左手の道を道なりに。石段下(八坂神社前:東大路四条:祇園)に着いたらタイムズの駐車場に入る道を道
なりに。知恩院に抜ける石畳の道(方角は東)に入って、道中ほど右側。先日、10/11(日)関西福祉科学大学にて
代替大会順位決定戦が行われました。
対戦相手は、関西大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS関西大学
前半10-13
後半11-15
合計21-28
以下、個人得点です。
山城 4
今井 6
平野 3
兼本 1
木村 1
上杉 1
渋沢 1
辻 4
代替大会順位決定戦は敗北し、4位という結果に終わりました。この試合をもって、4回生は引退となります。結果に悔いは残りますが、最後に4回生選手5人全員がシュートを決めることができたのは、とても嬉しく思います。
ライブ配信を通して応援いただいた皆様、4年間お世話になったOB方や保護者の皆様、ありがとうございました!!
また、このような厳しい状況の中でも代替試合の開催に尽力してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
最後に、主将の今井隆二からです。
同志社大学主将今井最後の日となりました。まず初めに、この一年このチームを応援してくださったOBの皆様そして保護者の皆様本当にありがとうございました。皆さんの応援は選手の一人一人に大きな力を与えてくださり、ピンチな場面で希望を与えてくださりました。最後の試合望まぬ結果となってしまいましたが、皆さんのおかげでここまで前を向き続け突き進むことができました。本当に今までありがとうございました。次に試合では最後の最後までオフェンス力不足という課題を感じたまま引退となってしまいました。主将として昨年からチームをオフェンスで引っ張ってきたつもりですが、何度も悩み自分のプレーを信じれないことがありました。しかし、そんな時自信を持たせてくれるのが仲間の声でした。来年はオフェンス力を同志社らしく、泥臭く点をとってみんなで励まし合うチームであればいいなと感じます。僕らは引退になってしまいましたが、必ず来年は僕らの分までリベンジしてくれると思います。次期主将の山方悟に全てを託して私たち4回生は引退します。下級生のみんな同志社大学を任せたぞ!そしてOBと保護者の皆さん、可愛い後輩たちを応援し続けてあげてください。以上最後までは文章力皆無でみんなに笑われ続ける主将でした。
(主将 今井隆二)
昨日、10/10(土)臨海スポーツセンターにて
代替大会4戦目が行われました。
対戦相手は、大阪体育大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS大阪体育大学
前半12-16
後半8-7
合計20-23
以下、個人得点です。
石濱 1
山城 3
山方 1
今井 5
平野 3
兼本 1
新垣 1
辻 5
代替大会4戦目は敗北致しました。
次戦は、10/11(日)16:00から関西福祉科学大学にて、大阪体育大学との対戦です。
4回生引退前ラストの試合です。
全員で必ず勝ちにいきます。
引き続き、Twitterでのライブ配信を予定しているので、遠くからの応援よろしくお願い致します🙇♂️
同志社大学体育会ハンドボール部のTwitterアカウント🔻
@DoshishaHand
から是非ご覧ください!!
*選手からのフィードバック
京産戦が終わり体大戦までの1週間りゅうじさんを筆頭に気持ちを前面に出して日々の練習から取り組んできた。主にオフェンス面で不安を抱えていたためフォーメーションの確認やワイドに展開する攻めに取り組み自信を持つことができていた。試合当日、アップでは勢い余る最高の準備ができたと感じている。試合の内容としては前半の20分頃まではオフェンスが噛み合いセットでの得点ができていた。また、ディフェンスでもフォローを意識した力強い守りで相手に必死に喰らい付いた。だが、オフェンスでボロが出始め相手に走られるとリズムを取り戻すことなく後半へと行き敗北してしまった。体大に勝つことを目標にして来たため今回の負けは相当悔しいものだった。
私自身の振り返りとしては3点差はキーパーが解決できる点差だと感じる。今回私は苦手なサイドシュートで5点ほど失点し相手に対応することができなかった。試合の中で常に考え修正することが今後の課題として残った。だが、今回の良かった点としては事前の分析が要所のキーピングで出たことだ。相手の癖や得意なコースを分析しそれを試合に繋げることができた。残り1戦はお世話になった先輩のためにも全力で勝ちに行く。
(3年 石濱)
まず初めにライブ配信を通して応援してくれた方々、本当にありがとうございます。皆さんの応援を受け、必ず勝ってやると挑んだ試合でしたが惜しくも僅差で負けてしまいました。自分はこの4年間同志社に所属して、まだ歴代のOB方に誇れるほどの結果を残していないと思っており、この体大戦で勝利してやると意気込んでおりました。僕は今まで多くの主将の方々を見てきましたが、その誰よりも実績もなく、何より頭が悪くてみんなに言葉を伝えることができません。ですが、正直誰よりもチームを盛り上げるために声を出して、盛り上げることを全力で表現してきました。しかし実際に試合が始まってみれば、プレーに集中して盛り上げてくれたのはベンチのみんなやキーパーの石濱達でした。僕がチームにしてあげられることはこの声援を受けて、結果を残すことだけだと思います。シュートを決め、全力でガッツポーズをベンチにし、もっと盛り上げてやる。明日の関大戦もっともっと、今井らしく!同志社らしく頑張ってきます。もう一度最後に応援をよろしくお願いします。
(主将 今井)
本日、10/4(日)関西福祉科学大学にて
代替大会3戦目が行われました。
対戦相手は、京都産業大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS京都産業
前半9-7
後半10-9
合計19-16
以下、個人得点です。
山城 5
山方 1
木村 6
新垣 4
辻 3
代替大会3戦目も勝利致しました。
次戦は、10/10(土)10:30から臨海スポーツセンターにて、大阪体育大学との対戦です。
全員で勝ちにいきます。
引き続き、Twitterでのライブ配信を予定しているので、遠くからの応援よろしくお願い致します🙇♂️
同志社大学体育会ハンドボール部のTwitterアカウント🔻
@DoshishaHand
から是非ご覧ください!!
*選手からのフィードバック
こんばんは、4回生の山城光貴です!
代替試合3戦目は京都産業大学と対戦しました。
アップの時からみんな声を出し、最高の雰囲気で試合に挑む事ができました。
最高の準備のおかげもあり、
試合開始からDFが機能し、最高のスタートをきることができました。しかし、自分たちのミスからペースを崩してしまいなかなか点差を広げる事ができないまま前半を折り返してしまいました。
気持ちをリセットし迎えた後半でしたが、自分達のシュートミスや退場も重なり前半同様なかなかペースを掴めないまま試合終了してしまいました。
どんな形であれ、勝利を収める事ができたのはとてもよかったと思います。
来週の試合に向け、試合で見つかった課題を修正し、最高の状態で挑みたいと思います。
(副将 山城光貴)
4回生の兼本尚輝です。
本日の試合は、19-16で勝利を収めることができました。試合を通してのシュートミスや前半の速攻でのミスが目立ち、終始点差を離すことができませんでした。このようなオフェンスでのミスが多かった分、ハーフタイムでディフェンスを徹底しようと話し合い、みんなでそれを意識してできたので常にリードを保ちながら試合を進めることができました。また、キーパーの好セーブや点が欲しい場面での新垣のシュートに助けられました。今日の試合ではオフェンスの課題がいろいろ見つかったのでそれを来週の試合までに改善して勝利を目指します。
(4年 兼本尚輝)
本日、10/3(土)、関西福祉科学大学にて代替大会2戦目が行われました。
対戦相手は、関西福祉科学大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS関西福祉科学
前半20-11
後半18-12
合計38-23
以下、個人得点です。
石濱 1
山城 4
今井 10
酒井 2
平野 2
兼本 1
佐藤 1
木村 6
新垣 4
上杉 1
渋沢 1
山﨑 1
辻 4
代替大会2戦目も勝利致しました。
前回の試合に比べ、多くの選手がシュートを決め、幅広く活躍できたように感じます☺️
明日は、16:00から関西福祉科学大学にて、
京都産業大学との試合になります。
良い流れのまま、勝利を掴みます!!
遠くからの応援よろしくお願いいたします。
*選手からのフィードバック
こんにちは、同志社大学1年の新垣宏太です!代替試合2戦目は、関西福祉科学大学と対戦しました。試合前のアップから声を出して盛り上げることができ、とても良い形で試合に入れたと思います。試合前から声が枯れるかと思いました。
試合の序盤、相手の選手が退場した場面で、うまく点を重ねることができ、いいスタートを切ることができました。その後も、相手のミスからの逆速攻などで点を取り、自分たちのペースに持っていけたと思います。結果は、38対23で勝つことができました。
僕個人としての反省は、DFの時、利き手の反対側に持っていくことができなかったことです。
チームとしての反省は、戻りのマークチェックです。逆速攻で点を取られることが多かったので、明日の試合はそこを意識しようと思います。
残りの3試合も勝ちにこだわって頑張ります!
(1年 新垣)
今日の試合は、38-23で勝利を収めることができました。試合序盤から相手のレッドカードや、2分間退場による数的優位の時間を多く作る事ができ、それらの時間をしっかりと得点に繋げられた事が大きな勝因になったと思います。試合を通じ、主将の今井や3回生平野の連続得点を始め、3回生山方のディフェンス面での貢献など、随所に個々人の長所が見られた試合でした。試合後半には常に10点差以上をキープし、Bチームの活躍も多く見られたチーム一体での勝利だったと思います。明日には京都産業大学との試合が迫っています。今日の良い流れを切らす事なく、同志社らしい攻守に勢いある試合を展開し、相手を圧倒した勝利を目指します。私達4回生にとっては残り3試合です。4年間の集大成として優勝して終われるよう、毎試合全力で頑張りたいと思います。
(4年 上杉)
先日、9/26(土)、太陽が丘Aコートにて代替大会1戦目が行われました。
対戦相手は、天理大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS天理
前半13-9
後半18-13
合計31-22
以下、個人得点です。
山城 7
山方 3
今井 6
中西 1
平野 4
兼本 1
木村 5
新垣 2
辻 2
代替大会1戦目は勝利致しました。
初めての無観客試合ということもあり、いつも通りの盛り上げを見せることは難しかったですが、ベンチとコート一体となって挑むことができ、良いスタートを切ることができました。自宅からの応援ありがとうございました。例年のように多くの応援の声を浴びながらプレーすることはできていませんが、応援してくださっている人のためにも同志社らしく全力で挑み続けます。内容的には、オフェンスはスピード感のある攻撃ができず、ディフェンスは粘りのある守りができませんでした。これらの課題を1週間で修正して来週の関西福祉科学大学への試合に挑みたいと思います。泥臭く!粘り強く!勝利をたぐり寄せるぞ!
主将 今井隆二
平素よりお世話になっております。
先日お伝えした代替試合の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
①9月26日(土)12:40〜対天理大(太陽ヶ丘A)
②10月3日(土)11:40〜対福科大(福科大)
③10月4日(日)16:00〜対京産大(福科大)
④10月10日(土)10:30〜対大体大(臨海スポーツセンター)
⑤10月11日(日)順位決定戦、対戦相手、場所未定
今回は無観客試合になるので、選手・役員以外の入場は不可となっております。
OB・OGの皆様や保護者の皆様に直接応援に来ていただけないのは残念ですが、遠くからの応援も選手の力になると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
結果は逐一、報告させていただきます。
4回生マネージャー 西田朱里
平素よりお世話になっております。
9月も、先月に引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大防止及び予防に努め、大学や関西学連のガイドラインを遵守しながら、練習に励んでいます。
9/5(土)~9/20(日)の練習時間は以下の通りです。
月曜日(自主練)12:00~14:00
火曜日・金曜日 11:30~13:30
水曜日 9:00~11:00
木曜日(自主練)16:30~18:00
土曜日 12:00~14:00
日曜日 OFF
また、9/26(土)からインカレ出場決定戦代替大会への参加も予定しており、4年生は最後の大会となります。詳細は追って連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。
4年生マネージャー 西田朱里
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
私たち体育会ハンドボール部は現在関西1部リーグで活躍中です。選手、マネージャー大募集しています!!!ハンドボールに興味がある方、体育会で一生懸命取り組みたい方、最後の学生生活何かに熱中したい方、大歓迎です。
練習場所:京田辺キャンパス デイヴィス記念館Aコート
練習時間:火水金 18-21時、土 13-16時、日 12-15時
※現在は、新型コロナウイルス拡大防止のため、一時的に部活動を停止しています。
再開次第、是非見学の方にもお越しください。
少しでも興味を持っていただけた方は、
当HPアドレス doshishaunivhandball@gmail.com
もしくは
主務 西田朱里(商学部4回生) 携帯:080-5322-5290 メール:akari03210366@gmail.com
まで、ご連絡ください。また、twitter・instagram・amebaブログも日々更新中ですので、是非ご覧ください!!
twitter:@DoshishaHand
instagram:doshishauniv.handball
amebaブログ:dhandboys
平素よりお世話になっております。
新型コロナウイルス拡大防止のため、4月1日より期間未定の部活動停止を決定いたしました。
再開の時期が決まりましたら、改めてご報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
主務 西田
以下、関西学生ハンドボール連盟からです。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う春リーグ戦中止について
加盟校への調査の結果(部活動の停止や授業開始日の延期など)を考慮して、4月中のリーグ戦開催は不可能と判断致しました。
5月以降の延期開催におきましても、会場確保が困難なことや、オーバーシュート(爆発的な患者の急増)を避けるため春季リーグ戦は中止と致します。
また、今後の状況を勘案しながら、5月中旬以降6月下旬(最大7月中旬)までで各部でCup戦の開催を検討しております。
男女1部及び男子2部は5/16〜5/31、
それ以外の部は6/14〜6/28で、
トーナメント形式の大会を検討中です。
この大会の詳細は決定し次第ご連絡致します。
※5月中旬以降もコロナウイルスの状況が好転しない場合は関西学連として、当面の間大会等を中止と致します。
とのことです。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。また、公式戦の予定が決まり次第、報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
主務 西田
平素よりご支援いただき、ありがとうございます。
3月8日(日)に予定しておりました卒業生の追い出しコンパですが、
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
ご参加をご検討いただいた皆様には大変なご迷惑をおかけする事となり、申し訳ございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
主務 西田
2/26から2日間愛知大学主催のもと、愛知県豊橋市にて強化合宿を行いました。
26日は各大学総当りで8試合、27日は6試合行い、その結果は以下の通りです。
26日
①愛知大学 10-6 勝利○
②甲南大学 17-14 勝利○
③立教大学 9-9 引き分けー
④慶應義塾大学 13-11 勝利○
⑤岐阜聖徳学園大学 12-9 勝利○
⑥東京大学 12-6 勝利○
⑦京都産業大学 8-14 敗北✕
⑧朝日大学 15-11 勝利○
27日
①立教大学 12-11 勝利○
②朝日大学 12-10 勝利○
③愛知大学 8-7 勝利○
④慶應義塾大学 9-8 勝利○
⑤岐阜聖徳学園大学 13-11 勝利○
⑥東京大学 12-7 勝利○
全勝利の目標でしたが惜しくも1戦負け悔しいです。春リーグに向けもっと頑張ります。応援よろしくお願い致します。
本日は、関西大学にて練習試合を行いました。
関西大学と2戦、松山大学と1戦行い、その結果は以下の通りです。
関西大学
●1戦目
14-15 敗北✕
☆個人得点☆
酒井 1
辻 4
今井 2
木村 4+PT1
渋沢 1
佐藤 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 5/19(26%)
●2戦目
13-13 引き分けー
☆個人得点☆
木村 2+PT2
今井 2
佐藤 2
山方 1
渋沢 2
平野 1
酒井 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 5/18(28%)
松山大学
●1戦目
11-14 敗北 ✕
☆個人得点☆
平野 4
佐藤 1
酒井 3
渋沢 2
八藤丸 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 4/18(22%)
2/26,27に豊橋にて強化合宿を行い、春リーグに向け力をつけていきますので応援よろしくお願い致します!
写真は試合動画をみて、反省会を行っていた時のものです。
2/18(火)、大阪経済大学にて練習試合を行いました。
30分ゲーム3本の結果は以下の通りです。
●1戦目
13-12 勝利○
☆個人得点☆
山方 1
辻 1
平野 1
渋沢 4
木村 3
今井 1
酒井 2
☆キーパーセーブ率☆
石濱 7/18(38%)
●2戦目
12-10 勝利○
☆個人得点☆
辻 3
今井 2
兼本 2
木村 2
平野 1
佐藤 1
酒井 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 4/19(21%)
●3戦目
11-11 引き分け―
☆個人得点☆
木村 3+PT1
平野 4
八藤丸 1
渋沢 1
酒井 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 4/19(21%)
今週は、22(土)にも関大にて練習試合があります!練習試合で成長していきますので応援よろしくお願い致します。
平素よりお世話になっております。
突然ですが、この度、Amebaブログ(略してアメブロ)を始めさせていただくことになりました!
↓のリンクから見ていただければ、と思います。
日頃の練習風景を、これから毎日更新していこう!と部員一同意気込んでおります。
こんなことを始めた理由としては、同志社大学ハンドボール部のファンを増やしたい!という思いからです。
もっともっとこの部のことを知っていただき、より多くの方に応援していただけるチームになりたいと考えています。
また、Instagramも始めさせていただきました↓
https://www.instagram.com/doshishauniv.handball/
どちらもお時間のある時に、覗いてみてください。
こちらでも引き続きスケジュール等についてお知らせしていく予定です。
よろしくお願いいたします。
2/8(土)、関西学院大学にて練習試合を行いました。
30分2戦、20分1戦の計3ゲームの結果は以下の通りです。
●1戦目
16-11 勝利○
☆個人得点☆
木村 5
辻 5
山方 2
山城 1
中西 1
平野 2
☆キーパーセーブ率☆
石濱 14/25 (56%)
●2戦目
12-14 敗北✕
☆個人得点☆
今井 2
酒井 1
辻 2
木村 3
山城 3
兼本 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 9/22 (41%)
●3戦目
6-9 敗北✕
☆個人得点☆
山方 1
平野 1
酒井 1
佐藤 1
上杉 1
中西 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 8/17 (47%)
また、2/16 知事杯決勝、2/18 大阪経済大学、2/22 関西大学 との練習試合を予定しております。
応援よろしくお願い致します!
2月の今後の試合(練習試合含む)、遠征の予定についてお知らせします。
8日 11:30~ 練習試合@関西学院大学
16日 知事杯決勝トーナメント 13:10~/15:30~
18日 10:00~13:00 練習試合@大阪経済大学
22日 13:00~16:00 練習試合@関西大学
26・27日 第16回豊橋強化リーグ@豊橋総合体育館
春季リーグへ向け、試合経験を積むべく、例年以上に他大学との練習試合の場を設けています。
お時間がございましたら、是非ともお越しください。
3月8日(日)に卒業生追い出しコンパを開催いたします。大変お忙しい時期とは存じますが、OB・OGの皆様には是非ともご出席いただき、盛大に4回生を送り出していただければ幸いです。
詳細は以下の通りです。
日時 3月8日(日)18:00~
場所 円山公園内「いふじ」(075-525-0124)
アクセス方法
〈京都駅から〉市バス100系統・206系統「八坂神社」方面。「祇園」下車。徒歩5分。
〈京阪電車〉「四条」駅下車。八坂神社方面(方角:東) 徒歩15分。
〈阪急電車〉「河原町」駅下車。鴨川を渡って、八坂神社方面。徒歩20分。
〈タクシー〉祇園石段下(八坂神社)より左手の道を道なりに。石段下(八坂神社前:東大路四条:祇園)に着いたらタイムズの駐車場に入る道を道なりに。知恩院に抜ける石畳の道(方角は東)に入って、道中ほど右側。
ご出席いただけるOB・OGの方は
事務局 守本:携帯090-1145-9026 メールmorimo.kou@ezweb.ne.jp
または
主務 西田:携帯080-5322-5290 メールakari03210366@gmail.com
まで、ご連絡ください。
11/8 元気フィールド仙台にてインカレ初戦が行われました。
対戦相手は中央大学です。
結果は以下の通りです。
同志社vs中央大
前半 6-20
後半 7-12
合計 13-32
以下個人得点です。
安藤 1
山城 2
山方 2
今井 2
康本 2
安田 1
尾川 3
この試合を持って4回生は引退となりました。
4回生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして本当にありがとうございました!!
今回の全日本インカレにて多くのご声援を頂いたOBOGの皆様、そして会場にて多くのご支援、ご声援を頂いた保護者の方々、先輩の方々本当にありがとうございました。
以下 主将康本(文情4)からの挨拶です。
中央大学に敗れ、約10年間のハンドボール生活に幕を閉じる事となりました。中学から競技を始め、ハンドボールのおかげで沢山の人と出会い、沢山の辛い事や楽しい事に出会う事ができました。自身をここまで成長させてくれたハンドボールという素晴らしい競技に出会えた事を幸せに思います。
大学の4年間においても沢山のことを学ばせて頂き、多くの素晴らしい先輩方や、同期、後輩たちには本当に感謝しています。特に最後の1年間は、主将としてチームを引っ張るという立場になり、より一層濃い時間をチームと過ごさせて頂きました。辛い事も多かったですが、大野さんや、酒井さんから助言を頂きながら、なんとか最後までやり抜く事ができました。このお二人には本当に感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。
この一年間、チームをより良いものにする為に必死に活動してきました。試合に負けて、「また頑張っていこう」ではなく、「来年は頑張れよ」と託すことしか出来ないのがとても寂しいですが、この一年で同志社ハンドをより良いものに少しでも変えられたなら幸いです。
後輩たちへ
今回の中央大学戦は、とても悔しい試合だったと思います。絶対にこの気持ちを忘れないように。特に新4回生は必死になって前だけみて突き進んでほしいと思います。正解を探すのではなく、自分の出した答えを正解にする事に全力を注いでほしい。結果は最後に付いてくるものだから。心の底から応援しています。頑張れ!
最後になりますが、OBさん、部長先生、保護者の方々をはじめ同志社大学ハンドボール部を応援、支援してくださった全ての方に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
今後も同志社大学ハンドボール部の更なる発展の為に変わらぬ応援、支援を頂けると幸いです。
康本享弘
全日本インカレについて詳細が決定したのでご報告させていただきます。
同志社大学の1戦目は、
11/8(金)16:35VS中央大学
@元気フィールド
となりました。
全日本インカレまで20日をきっています。
精一杯練習していきますので、変わらぬご指導ご声援のほど、よろしくお願いいたします!
本日10/13(日)、関西福祉科学大学にて秋季リーグ戦最終節が行われました。
対戦相手は桃山学院大学です。
結果は以下の通りです。
同志社vs桃学大
前半 14-14
後半 15-11
合計 29-25
以下、個人得点です。
山城 8
今井 8
安田 1
上田 1
尾川 6
辻 5
秋季リーグ最終戦を勝利で終えることができました!!!
今日の勝利はコートの中、外関係なくチーム一丸となって強い気持ちで戦ったからこそ得られた結果だと思います。
また今リーグは通算6勝3敗で3位という結果に終わりました!!
目標の優勝には届きませんでしたが、春リーグよりも1つ順位を上げることができました!
この秋リーグではたくさんの収穫がありました。インカレまで残り3週間、伸ばすところは伸ばし改善すべきところは改善し、万全の状態で臨めるよう練習に励みたいと思います。また4回生はインカレにて引退となります。残りのハンドボール人生悔いのないように過ごしてほしいと思います!
最後になりましたが、秋リーグを通して会場まで足を運んでいただき応援してくださった保護者の皆様、厳しいお言葉お褒めのお言葉をかけてくださったOBOGの皆様、応援してくださった皆様に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
引き続き同志社大学ハンドボール部をよろしくお願い致します!
6月30日(日)、第69回同志社立教定期戦が同志社大学デイビス記念館にて行われました。
はじめに行われたOB戦の結果は以下の通りです。
同志社 22-27 立教
前半 10-12
後半 12-15 敗北
参加してくださったOBの皆さま、ありがとうございました。
次に行われた現役戦の結果は以下の通りです。
同志社 20-30 立教
前半 7-13
後半 13-17 敗北
OB戦現役戦ともに勝利を収めることは出来ませんでしたが、今回の課題点を踏まえて、西カレに向けて再び練習して参ります。
来年こそはどちらも勝利できるよう頑張りたいと思います。
また今回もOBの皆様には、遠方より足をお運び頂きました。
5/25(土)、例年通りいふじにて新入生歓迎コンパが行われました。
今回ご出席いただいた方々は下記の通りです。
宿久先生
中江様
富田様
守本様
河野様
上田様
四堂様
白井様
槌谷様
柴田様
池側様
ご参加いただいた皆さま、お忙しい中、本当にありがとうございました。皆様のおかげで最高の新入生歓迎コンパとなりました。
改めましてこれからもご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
新人トーナメントについて詳細が決まりましたのでご報告致します。
<Aチーム>
石濱(文情2)
八藤丸(スポ健2)
山城(文情3)
山方(心理2)
酒井(商2)
中西(商1)
上杉(社3)
辻(商1)
<Bチーム>
今井(商3)
佐藤(スポ健1)
渋沢(スポ健1)
兼本(心理3)
木村(商3)
平野(社2)
上村(文情1)
山﨑(スポ健2)
<日程>
6/1(土)@同志社大学ディヴィス記念館
Aチーム:16:20〜 vs桃学大B
Bチーム:15:10〜 vs関学大A
6/2(日)
Aチーム:@桃山学院大学
11:10〜 2回戦
14:40〜 3回戦
Bチーム:@神戸国際大学
11:10〜 2回戦
14:40〜 3回戦
初戦は両チームともホームでの試合です。
是非会場でのご声援をお待ちしております!
またここで今年度の新入生の紹介をさせて頂きます。
後列左から
三村花鈴(同志社香里高校出身、理工、MG)
上村大和(松坂高校出身、文情、GK)
中西基瑛(同志社香里高校出身、商、サイド)
佐藤主宜(大分雄城台高校出身、スポ健、サイド)
辻倫太朗(総社高校出身、商、フローター)
前列
渋沢樹(屋代高校出身、スポ健、ポスト)
今年は選手5人マネージャー1人が入部してくれました。春リーグでは辻はディフェンスで活躍、佐藤は初得点を決めるなどチームに貢献してくれました!
明日の新入生歓迎コンパで新入生の方から挨拶させていただきます。
新入生も加わり更にパワーアップした同志社大学ハンドボール部を改めてこれからもよろしくお願い致します!!
4/6(土)15:55~vs近畿大学@太陽が丘B
4/7(日)12:40~vs桃山学院大学@太陽が丘B
4/13(土)12:40~vs天理大学@天理大学
4/20(土)15:55~vs立命館大学@太陽が丘B
4/27(土)15:40~vs大阪経済大学@桃山学院大学
5/4(土)11:25~vs京都産業大学@田辺中央体育館
5/5(日)11:25~vs大阪体育大学@田辺中央体育館
5/11(土)14:05~vs関西大学@桃山学院大学
5/19(日)11:25~vs関西学院大学@大阪経済大学
2019年度の春季リーグ戦の会場、時間に変更がありましたので、お知らせさせていただきます。
4/6(土)15:55~vs近大@太陽が丘B
4/7(日)12:40~vs桃学@太陽が丘B
4/13(土)12:40~vs天理@天理大学
4/20(土)15:55~vs立命@太陽が丘B
4/27(土)15:40~vs経大@桃山学院大学
5/4(土)11:25~vs京産@田辺中央体育館
5/5(日)11:25~vs体大@田辺中央体育館
5/11(土)14:05~vs関大@桃山学院大学
5/19(日)11:25~vs関学@大阪経済大学
是非会場でのご声援お待ちしております。
4/6(土)15:55~vs近大@太陽が丘B
4/7(日)12:40~vs桃学@太陽が丘B
4/13(土)12:40~vs天理@天理大学
4/20(土)15:55~vs立命@太陽が丘B
4/27(土)15:40~vs経大@桃山学院大学
5/4(土)11:25~vs京産@田辺中央体育館
5/5(日)11:25~vs体大@田辺中央体育館
5/11(土)14:05~vs関大@桃山学院大学
5/19(日)11:25~vs関学@未定
未定部分の確定や変更等ありましたら随時お知らせ致します。
インカレ出場権獲得を目指し春リーグに向けて頑張っておりますので、
是非会場に足を運んでいただき、お力添えいただければ幸いです。
会場でのご声援お待ちしております。
本日2/24(日)、田辺中央体育館にて
第61回京都府知事杯選抜大会の決勝トーナメントが行われました。
同志社大学は洛北クラブ、洛北高校と対戦致しました。
結果は以下の通りです。
1戦目 vs 洛北クラブ
合計 24-20 勝利◯
前半 13-9
後半 11-11
以下、個人得点です。
山城 1
木村 6
今井 2
康本 5
安田 2
上田 1
尾川 6
遠島 1
2戦目 vs 洛北高校
合計 17-20 敗北×
前半 5-8
後半 12-12
以下、個人得点です。
山城 3
木村 1
今井 4
安田 2
尾川 5
山方 2
1試合目は順調に勝ち進むことができましたが、決勝戦では高校生相手に悔しくも敗戦致しました。
スタートから相手のペースに持ち込まれ互いにロースコアで迎えた後半戦、一時は同志社の流れとなり逆転する場面も見られたが、連続失点を許し3点差で試合終了。
多くの課題が見つかる良い試合となりました。
4月から始まる春リーグに向け、チーム一同これからも練習に励みます。
引き続き、ご声援のほど、よろしくお願い致します。
昨日2/24(日)、田辺中央体育館にて
第61回京都府知事杯選抜大会の決勝トーナメントが行われました。
同志社大学は洛北クラブ、洛北高校と対戦致しました。
結果は以下の通りです。
1戦目 vs 洛北クラブ
合計 24-20 勝利◯
前半 13-9
後半 11-11
以下、個人得点です。
山城 1
木村 6
今井 2
康本 5
安田 2
上田 1
尾川 6
遠島 1
2戦目 vs 洛北高校
合計 17-20 敗北×
前半 5-8
後半 12-12
以下、個人得点です。
山城 3
木村 1
今井 4
安田 2
尾川 5
山方 2
<京阪電車>「四条」駅下車。八坂神社方面(方角:東)徒歩15分。
<阪急電車>「河原町」駅下車。鴨川を渡って、八坂神社方面。徒歩20分。
<タクシー>祇園石段下(八坂神社)より左手の道を道なりに。石段下(八坂神社前:東大路四条:祇園)に着いたらタイムズの駐車場に入る道を道
なりに。知恩院に抜ける石畳の道(方角は東)に入って、道中ほど右側。先日、10/11(日)関西福祉科学大学にて
代替大会順位決定戦が行われました。
対戦相手は、関西大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS関西大学
前半10-13
後半11-15
合計21-28
以下、個人得点です。
山城 4
今井 6
平野 3
兼本 1
木村 1
上杉 1
渋沢 1
辻 4
代替大会順位決定戦は敗北し、4位という結果に終わりました。この試合をもって、4回生は引退となります。結果に悔いは残りますが、最後に4回生選手5人全員がシュートを決めることができたのは、とても嬉しく思います。
ライブ配信を通して応援いただいた皆様、4年間お世話になったOB方や保護者の皆様、ありがとうございました!!
また、このような厳しい状況の中でも代替試合の開催に尽力してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
最後に、主将の今井隆二からです。
同志社大学主将今井最後の日となりました。まず初めに、この一年このチームを応援してくださったOBの皆様そして保護者の皆様本当にありがとうございました。皆さんの応援は選手の一人一人に大きな力を与えてくださり、ピンチな場面で希望を与えてくださりました。最後の試合望まぬ結果となってしまいましたが、皆さんのおかげでここまで前を向き続け突き進むことができました。本当に今までありがとうございました。次に試合では最後の最後までオフェンス力不足という課題を感じたまま引退となってしまいました。主将として昨年からチームをオフェンスで引っ張ってきたつもりですが、何度も悩み自分のプレーを信じれないことがありました。しかし、そんな時自信を持たせてくれるのが仲間の声でした。来年はオフェンス力を同志社らしく、泥臭く点をとってみんなで励まし合うチームであればいいなと感じます。僕らは引退になってしまいましたが、必ず来年は僕らの分までリベンジしてくれると思います。次期主将の山方悟に全てを託して私たち4回生は引退します。下級生のみんな同志社大学を任せたぞ!そしてOBと保護者の皆さん、可愛い後輩たちを応援し続けてあげてください。以上最後までは文章力皆無でみんなに笑われ続ける主将でした。
(主将 今井隆二)
昨日、10/10(土)臨海スポーツセンターにて
代替大会4戦目が行われました。
対戦相手は、大阪体育大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS大阪体育大学
前半12-16
後半8-7
合計20-23
以下、個人得点です。
石濱 1
山城 3
山方 1
今井 5
平野 3
兼本 1
新垣 1
辻 5
代替大会4戦目は敗北致しました。
次戦は、10/11(日)16:00から関西福祉科学大学にて、大阪体育大学との対戦です。
4回生引退前ラストの試合です。
全員で必ず勝ちにいきます。
引き続き、Twitterでのライブ配信を予定しているので、遠くからの応援よろしくお願い致します🙇♂️
同志社大学体育会ハンドボール部のTwitterアカウント🔻
@DoshishaHand
から是非ご覧ください!!
*選手からのフィードバック
京産戦が終わり体大戦までの1週間りゅうじさんを筆頭に気持ちを前面に出して日々の練習から取り組んできた。主にオフェンス面で不安を抱えていたためフォーメーションの確認やワイドに展開する攻めに取り組み自信を持つことができていた。試合当日、アップでは勢い余る最高の準備ができたと感じている。試合の内容としては前半の20分頃まではオフェンスが噛み合いセットでの得点ができていた。また、ディフェンスでもフォローを意識した力強い守りで相手に必死に喰らい付いた。だが、オフェンスでボロが出始め相手に走られるとリズムを取り戻すことなく後半へと行き敗北してしまった。体大に勝つことを目標にして来たため今回の負けは相当悔しいものだった。
私自身の振り返りとしては3点差はキーパーが解決できる点差だと感じる。今回私は苦手なサイドシュートで5点ほど失点し相手に対応することができなかった。試合の中で常に考え修正することが今後の課題として残った。だが、今回の良かった点としては事前の分析が要所のキーピングで出たことだ。相手の癖や得意なコースを分析しそれを試合に繋げることができた。残り1戦はお世話になった先輩のためにも全力で勝ちに行く。
(3年 石濱)
まず初めにライブ配信を通して応援してくれた方々、本当にありがとうございます。皆さんの応援を受け、必ず勝ってやると挑んだ試合でしたが惜しくも僅差で負けてしまいました。自分はこの4年間同志社に所属して、まだ歴代のOB方に誇れるほどの結果を残していないと思っており、この体大戦で勝利してやると意気込んでおりました。僕は今まで多くの主将の方々を見てきましたが、その誰よりも実績もなく、何より頭が悪くてみんなに言葉を伝えることができません。ですが、正直誰よりもチームを盛り上げるために声を出して、盛り上げることを全力で表現してきました。しかし実際に試合が始まってみれば、プレーに集中して盛り上げてくれたのはベンチのみんなやキーパーの石濱達でした。僕がチームにしてあげられることはこの声援を受けて、結果を残すことだけだと思います。シュートを決め、全力でガッツポーズをベンチにし、もっと盛り上げてやる。明日の関大戦もっともっと、今井らしく!同志社らしく頑張ってきます。もう一度最後に応援をよろしくお願いします。
(主将 今井)
本日、10/4(日)関西福祉科学大学にて
代替大会3戦目が行われました。
対戦相手は、京都産業大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS京都産業
前半9-7
後半10-9
合計19-16
以下、個人得点です。
山城 5
山方 1
木村 6
新垣 4
辻 3
代替大会3戦目も勝利致しました。
次戦は、10/10(土)10:30から臨海スポーツセンターにて、大阪体育大学との対戦です。
全員で勝ちにいきます。
引き続き、Twitterでのライブ配信を予定しているので、遠くからの応援よろしくお願い致します🙇♂️
同志社大学体育会ハンドボール部のTwitterアカウント🔻
@DoshishaHand
から是非ご覧ください!!
*選手からのフィードバック
こんばんは、4回生の山城光貴です!
代替試合3戦目は京都産業大学と対戦しました。
アップの時からみんな声を出し、最高の雰囲気で試合に挑む事ができました。
最高の準備のおかげもあり、
試合開始からDFが機能し、最高のスタートをきることができました。しかし、自分たちのミスからペースを崩してしまいなかなか点差を広げる事ができないまま前半を折り返してしまいました。
気持ちをリセットし迎えた後半でしたが、自分達のシュートミスや退場も重なり前半同様なかなかペースを掴めないまま試合終了してしまいました。
どんな形であれ、勝利を収める事ができたのはとてもよかったと思います。
来週の試合に向け、試合で見つかった課題を修正し、最高の状態で挑みたいと思います。
(副将 山城光貴)
4回生の兼本尚輝です。
本日の試合は、19-16で勝利を収めることができました。試合を通してのシュートミスや前半の速攻でのミスが目立ち、終始点差を離すことができませんでした。このようなオフェンスでのミスが多かった分、ハーフタイムでディフェンスを徹底しようと話し合い、みんなでそれを意識してできたので常にリードを保ちながら試合を進めることができました。また、キーパーの好セーブや点が欲しい場面での新垣のシュートに助けられました。今日の試合ではオフェンスの課題がいろいろ見つかったのでそれを来週の試合までに改善して勝利を目指します。
(4年 兼本尚輝)
先日、10/11(日)関西福祉科学大学にて
代替大会順位決定戦が行われました。
対戦相手は、関西大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS関西大学
前半10-13
後半11-15
合計21-28
以下、個人得点です。
山城 4
今井 6
平野 3
兼本 1
木村 1
上杉 1
渋沢 1
辻 4
代替大会順位決定戦は敗北し、4位という結果に終わりました。この試合をもって、4回生は引退となります。結果に悔いは残りますが、最後に4回生選手5人全員がシュートを決めることができたのは、とても嬉しく思います。
ライブ配信を通して応援いただいた皆様、4年間お世話になったOB方や保護者の皆様、ありがとうございました!!
また、このような厳しい状況の中でも代替試合の開催に尽力してくださった関係者の皆様、本当にありがとうございました。
最後に、主将の今井隆二からです。
同志社大学主将今井最後の日となりました。まず初めに、この一年このチームを応援してくださったOBの皆様そして保護者の皆様本当にありがとうございました。皆さんの応援は選手の一人一人に大きな力を与えてくださり、ピンチな場面で希望を与えてくださりました。最後の試合望まぬ結果となってしまいましたが、皆さんのおかげでここまで前を向き続け突き進むことができました。本当に今までありがとうございました。次に試合では最後の最後までオフェンス力不足という課題を感じたまま引退となってしまいました。主将として昨年からチームをオフェンスで引っ張ってきたつもりですが、何度も悩み自分のプレーを信じれないことがありました。しかし、そんな時自信を持たせてくれるのが仲間の声でした。来年はオフェンス力を同志社らしく、泥臭く点をとってみんなで励まし合うチームであればいいなと感じます。僕らは引退になってしまいましたが、必ず来年は僕らの分までリベンジしてくれると思います。次期主将の山方悟に全てを託して私たち4回生は引退します。下級生のみんな同志社大学を任せたぞ!そしてOBと保護者の皆さん、可愛い後輩たちを応援し続けてあげてください。以上最後までは文章力皆無でみんなに笑われ続ける主将でした。
(主将 今井隆二)
昨日、10/10(土)臨海スポーツセンターにて
代替大会4戦目が行われました。
対戦相手は、大阪体育大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS大阪体育大学
前半12-16
後半8-7
合計20-23
以下、個人得点です。
石濱 1
山城 3
山方 1
今井 5
平野 3
兼本 1
新垣 1
辻 5
代替大会4戦目は敗北致しました。
次戦は、10/11(日)16:00から関西福祉科学大学にて、大阪体育大学との対戦です。
4回生引退前ラストの試合です。
全員で必ず勝ちにいきます。
引き続き、Twitterでのライブ配信を予定しているので、遠くからの応援よろしくお願い致します🙇♂️
同志社大学体育会ハンドボール部のTwitterアカウント🔻
@DoshishaHand
から是非ご覧ください!!
*選手からのフィードバック
京産戦が終わり体大戦までの1週間りゅうじさんを筆頭に気持ちを前面に出して日々の練習から取り組んできた。主にオフェンス面で不安を抱えていたためフォーメーションの確認やワイドに展開する攻めに取り組み自信を持つことができていた。試合当日、アップでは勢い余る最高の準備ができたと感じている。試合の内容としては前半の20分頃まではオフェンスが噛み合いセットでの得点ができていた。また、ディフェンスでもフォローを意識した力強い守りで相手に必死に喰らい付いた。だが、オフェンスでボロが出始め相手に走られるとリズムを取り戻すことなく後半へと行き敗北してしまった。体大に勝つことを目標にして来たため今回の負けは相当悔しいものだった。
私自身の振り返りとしては3点差はキーパーが解決できる点差だと感じる。今回私は苦手なサイドシュートで5点ほど失点し相手に対応することができなかった。試合の中で常に考え修正することが今後の課題として残った。だが、今回の良かった点としては事前の分析が要所のキーピングで出たことだ。相手の癖や得意なコースを分析しそれを試合に繋げることができた。残り1戦はお世話になった先輩のためにも全力で勝ちに行く。
(3年 石濱)
まず初めにライブ配信を通して応援してくれた方々、本当にありがとうございます。皆さんの応援を受け、必ず勝ってやると挑んだ試合でしたが惜しくも僅差で負けてしまいました。自分はこの4年間同志社に所属して、まだ歴代のOB方に誇れるほどの結果を残していないと思っており、この体大戦で勝利してやると意気込んでおりました。僕は今まで多くの主将の方々を見てきましたが、その誰よりも実績もなく、何より頭が悪くてみんなに言葉を伝えることができません。ですが、正直誰よりもチームを盛り上げるために声を出して、盛り上げることを全力で表現してきました。しかし実際に試合が始まってみれば、プレーに集中して盛り上げてくれたのはベンチのみんなやキーパーの石濱達でした。僕がチームにしてあげられることはこの声援を受けて、結果を残すことだけだと思います。シュートを決め、全力でガッツポーズをベンチにし、もっと盛り上げてやる。明日の関大戦もっともっと、今井らしく!同志社らしく頑張ってきます。もう一度最後に応援をよろしくお願いします。
(主将 今井)
本日、10/4(日)関西福祉科学大学にて
代替大会3戦目が行われました。
対戦相手は、京都産業大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS京都産業
前半9-7
後半10-9
合計19-16
以下、個人得点です。
山城 5
山方 1
木村 6
新垣 4
辻 3
代替大会3戦目も勝利致しました。
次戦は、10/10(土)10:30から臨海スポーツセンターにて、大阪体育大学との対戦です。
全員で勝ちにいきます。
引き続き、Twitterでのライブ配信を予定しているので、遠くからの応援よろしくお願い致します🙇♂️
同志社大学体育会ハンドボール部のTwitterアカウント🔻
@DoshishaHand
から是非ご覧ください!!
*選手からのフィードバック
こんばんは、4回生の山城光貴です!
代替試合3戦目は京都産業大学と対戦しました。
アップの時からみんな声を出し、最高の雰囲気で試合に挑む事ができました。
最高の準備のおかげもあり、
試合開始からDFが機能し、最高のスタートをきることができました。しかし、自分たちのミスからペースを崩してしまいなかなか点差を広げる事ができないまま前半を折り返してしまいました。
気持ちをリセットし迎えた後半でしたが、自分達のシュートミスや退場も重なり前半同様なかなかペースを掴めないまま試合終了してしまいました。
どんな形であれ、勝利を収める事ができたのはとてもよかったと思います。
来週の試合に向け、試合で見つかった課題を修正し、最高の状態で挑みたいと思います。
(副将 山城光貴)
4回生の兼本尚輝です。
本日の試合は、19-16で勝利を収めることができました。試合を通してのシュートミスや前半の速攻でのミスが目立ち、終始点差を離すことができませんでした。このようなオフェンスでのミスが多かった分、ハーフタイムでディフェンスを徹底しようと話し合い、みんなでそれを意識してできたので常にリードを保ちながら試合を進めることができました。また、キーパーの好セーブや点が欲しい場面での新垣のシュートに助けられました。今日の試合ではオフェンスの課題がいろいろ見つかったのでそれを来週の試合までに改善して勝利を目指します。
(4年 兼本尚輝)
本日、10/3(土)、関西福祉科学大学にて代替大会2戦目が行われました。
対戦相手は、関西福祉科学大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS関西福祉科学
前半20-11
後半18-12
合計38-23
以下、個人得点です。
石濱 1
山城 4
今井 10
酒井 2
平野 2
兼本 1
佐藤 1
木村 6
新垣 4
上杉 1
渋沢 1
山﨑 1
辻 4
代替大会2戦目も勝利致しました。
前回の試合に比べ、多くの選手がシュートを決め、幅広く活躍できたように感じます☺️
明日は、16:00から関西福祉科学大学にて、
京都産業大学との試合になります。
良い流れのまま、勝利を掴みます!!
遠くからの応援よろしくお願いいたします。
*選手からのフィードバック
こんにちは、同志社大学1年の新垣宏太です!代替試合2戦目は、関西福祉科学大学と対戦しました。試合前のアップから声を出して盛り上げることができ、とても良い形で試合に入れたと思います。試合前から声が枯れるかと思いました。
試合の序盤、相手の選手が退場した場面で、うまく点を重ねることができ、いいスタートを切ることができました。その後も、相手のミスからの逆速攻などで点を取り、自分たちのペースに持っていけたと思います。結果は、38対23で勝つことができました。
僕個人としての反省は、DFの時、利き手の反対側に持っていくことができなかったことです。
チームとしての反省は、戻りのマークチェックです。逆速攻で点を取られることが多かったので、明日の試合はそこを意識しようと思います。
残りの3試合も勝ちにこだわって頑張ります!
(1年 新垣)
今日の試合は、38-23で勝利を収めることができました。試合序盤から相手のレッドカードや、2分間退場による数的優位の時間を多く作る事ができ、それらの時間をしっかりと得点に繋げられた事が大きな勝因になったと思います。試合を通じ、主将の今井や3回生平野の連続得点を始め、3回生山方のディフェンス面での貢献など、随所に個々人の長所が見られた試合でした。試合後半には常に10点差以上をキープし、Bチームの活躍も多く見られたチーム一体での勝利だったと思います。明日には京都産業大学との試合が迫っています。今日の良い流れを切らす事なく、同志社らしい攻守に勢いある試合を展開し、相手を圧倒した勝利を目指します。私達4回生にとっては残り3試合です。4年間の集大成として優勝して終われるよう、毎試合全力で頑張りたいと思います。
(4年 上杉)
先日、9/26(土)、太陽が丘Aコートにて代替大会1戦目が行われました。
対戦相手は、天理大学です。
結果は以下の通りです。
同志社VS天理
前半13-9
後半18-13
合計31-22
以下、個人得点です。
山城 7
山方 3
今井 6
中西 1
平野 4
兼本 1
木村 5
新垣 2
辻 2
代替大会1戦目は勝利致しました。
初めての無観客試合ということもあり、いつも通りの盛り上げを見せることは難しかったですが、ベンチとコート一体となって挑むことができ、良いスタートを切ることができました。自宅からの応援ありがとうございました。例年のように多くの応援の声を浴びながらプレーすることはできていませんが、応援してくださっている人のためにも同志社らしく全力で挑み続けます。内容的には、オフェンスはスピード感のある攻撃ができず、ディフェンスは粘りのある守りができませんでした。これらの課題を1週間で修正して来週の関西福祉科学大学への試合に挑みたいと思います。泥臭く!粘り強く!勝利をたぐり寄せるぞ!
主将 今井隆二
平素よりお世話になっております。
先日お伝えした代替試合の日程が決まりましたので、お知らせいたします。
①9月26日(土)12:40〜対天理大(太陽ヶ丘A)
②10月3日(土)11:40〜対福科大(福科大)
③10月4日(日)16:00〜対京産大(福科大)
④10月10日(土)10:30〜対大体大(臨海スポーツセンター)
⑤10月11日(日)順位決定戦、対戦相手、場所未定
今回は無観客試合になるので、選手・役員以外の入場は不可となっております。
OB・OGの皆様や保護者の皆様に直接応援に来ていただけないのは残念ですが、遠くからの応援も選手の力になると思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
結果は逐一、報告させていただきます。
4回生マネージャー 西田朱里
平素よりお世話になっております。
9月も、先月に引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大防止及び予防に努め、大学や関西学連のガイドラインを遵守しながら、練習に励んでいます。
9/5(土)~9/20(日)の練習時間は以下の通りです。
月曜日(自主練)12:00~14:00
火曜日・金曜日 11:30~13:30
水曜日 9:00~11:00
木曜日(自主練)16:30~18:00
土曜日 12:00~14:00
日曜日 OFF
また、9/26(土)からインカレ出場決定戦代替大会への参加も予定しており、4年生は最後の大会となります。詳細は追って連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。
4年生マネージャー 西田朱里
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!
私たち体育会ハンドボール部は現在関西1部リーグで活躍中です。選手、マネージャー大募集しています!!!ハンドボールに興味がある方、体育会で一生懸命取り組みたい方、最後の学生生活何かに熱中したい方、大歓迎です。
練習場所:京田辺キャンパス デイヴィス記念館Aコート
練習時間:火水金 18-21時、土 13-16時、日 12-15時
※現在は、新型コロナウイルス拡大防止のため、一時的に部活動を停止しています。
再開次第、是非見学の方にもお越しください。
少しでも興味を持っていただけた方は、
当HPアドレス doshishaunivhandball@gmail.com
もしくは
主務 西田朱里(商学部4回生) 携帯:080-5322-5290 メール:akari03210366@gmail.com
まで、ご連絡ください。また、twitter・instagram・amebaブログも日々更新中ですので、是非ご覧ください!!
twitter:@DoshishaHand
instagram:doshishauniv.handball
amebaブログ:dhandboys
平素よりお世話になっております。
新型コロナウイルス拡大防止のため、4月1日より期間未定の部活動停止を決定いたしました。
再開の時期が決まりましたら、改めてご報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
主務 西田
以下、関西学生ハンドボール連盟からです。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う春リーグ戦中止について
加盟校への調査の結果(部活動の停止や授業開始日の延期など)を考慮して、4月中のリーグ戦開催は不可能と判断致しました。
5月以降の延期開催におきましても、会場確保が困難なことや、オーバーシュート(爆発的な患者の急増)を避けるため春季リーグ戦は中止と致します。
また、今後の状況を勘案しながら、5月中旬以降6月下旬(最大7月中旬)までで各部でCup戦の開催を検討しております。
男女1部及び男子2部は5/16〜5/31、
それ以外の部は6/14〜6/28で、
トーナメント形式の大会を検討中です。
この大会の詳細は決定し次第ご連絡致します。
※5月中旬以降もコロナウイルスの状況が好転しない場合は関西学連として、当面の間大会等を中止と致します。
とのことです。
ご迷惑をお掛けし、申し訳ございません。また、公式戦の予定が決まり次第、報告させていただきます。
よろしくお願いいたします。
主務 西田
平素よりご支援いただき、ありがとうございます。
3月8日(日)に予定しておりました卒業生の追い出しコンパですが、
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、中止とさせていただきます。
ご参加をご検討いただいた皆様には大変なご迷惑をおかけする事となり、申し訳ございません。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
主務 西田
2/26から2日間愛知大学主催のもと、愛知県豊橋市にて強化合宿を行いました。
26日は各大学総当りで8試合、27日は6試合行い、その結果は以下の通りです。
26日
①愛知大学 10-6 勝利○
②甲南大学 17-14 勝利○
③立教大学 9-9 引き分けー
④慶應義塾大学 13-11 勝利○
⑤岐阜聖徳学園大学 12-9 勝利○
⑥東京大学 12-6 勝利○
⑦京都産業大学 8-14 敗北✕
⑧朝日大学 15-11 勝利○
27日
①立教大学 12-11 勝利○
②朝日大学 12-10 勝利○
③愛知大学 8-7 勝利○
④慶應義塾大学 9-8 勝利○
⑤岐阜聖徳学園大学 13-11 勝利○
⑥東京大学 12-7 勝利○
全勝利の目標でしたが惜しくも1戦負け悔しいです。春リーグに向けもっと頑張ります。応援よろしくお願い致します。
本日は、関西大学にて練習試合を行いました。
関西大学と2戦、松山大学と1戦行い、その結果は以下の通りです。
関西大学
●1戦目
14-15 敗北✕
☆個人得点☆
酒井 1
辻 4
今井 2
木村 4+PT1
渋沢 1
佐藤 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 5/19(26%)
●2戦目
13-13 引き分けー
☆個人得点☆
木村 2+PT2
今井 2
佐藤 2
山方 1
渋沢 2
平野 1
酒井 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 5/18(28%)
松山大学
●1戦目
11-14 敗北 ✕
☆個人得点☆
平野 4
佐藤 1
酒井 3
渋沢 2
八藤丸 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 4/18(22%)
2/26,27に豊橋にて強化合宿を行い、春リーグに向け力をつけていきますので応援よろしくお願い致します!
写真は試合動画をみて、反省会を行っていた時のものです。
2/18(火)、大阪経済大学にて練習試合を行いました。
30分ゲーム3本の結果は以下の通りです。
●1戦目
13-12 勝利○
☆個人得点☆
山方 1
辻 1
平野 1
渋沢 4
木村 3
今井 1
酒井 2
☆キーパーセーブ率☆
石濱 7/18(38%)
●2戦目
12-10 勝利○
☆個人得点☆
辻 3
今井 2
兼本 2
木村 2
平野 1
佐藤 1
酒井 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 4/19(21%)
●3戦目
11-11 引き分け―
☆個人得点☆
木村 3+PT1
平野 4
八藤丸 1
渋沢 1
酒井 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 4/19(21%)
今週は、22(土)にも関大にて練習試合があります!練習試合で成長していきますので応援よろしくお願い致します。
平素よりお世話になっております。
突然ですが、この度、Amebaブログ(略してアメブロ)を始めさせていただくことになりました!
↓のリンクから見ていただければ、と思います。
日頃の練習風景を、これから毎日更新していこう!と部員一同意気込んでおります。
こんなことを始めた理由としては、同志社大学ハンドボール部のファンを増やしたい!という思いからです。
もっともっとこの部のことを知っていただき、より多くの方に応援していただけるチームになりたいと考えています。
また、Instagramも始めさせていただきました↓
https://www.instagram.com/doshishauniv.handball/
どちらもお時間のある時に、覗いてみてください。
こちらでも引き続きスケジュール等についてお知らせしていく予定です。
よろしくお願いいたします。
2/8(土)、関西学院大学にて練習試合を行いました。
30分2戦、20分1戦の計3ゲームの結果は以下の通りです。
●1戦目
16-11 勝利○
☆個人得点☆
木村 5
辻 5
山方 2
山城 1
中西 1
平野 2
☆キーパーセーブ率☆
石濱 14/25 (56%)
●2戦目
12-14 敗北✕
☆個人得点☆
今井 2
酒井 1
辻 2
木村 3
山城 3
兼本 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 9/22 (41%)
●3戦目
6-9 敗北✕
☆個人得点☆
山方 1
平野 1
酒井 1
佐藤 1
上杉 1
中西 1
☆キーパーセーブ率☆
石濱 8/17 (47%)
また、2/16 知事杯決勝、2/18 大阪経済大学、2/22 関西大学 との練習試合を予定しております。
応援よろしくお願い致します!
2月の今後の試合(練習試合含む)、遠征の予定についてお知らせします。
8日 11:30~ 練習試合@関西学院大学
16日 知事杯決勝トーナメント 13:10~/15:30~
18日 10:00~13:00 練習試合@大阪経済大学
22日 13:00~16:00 練習試合@関西大学
26・27日 第16回豊橋強化リーグ@豊橋総合体育館
春季リーグへ向け、試合経験を積むべく、例年以上に他大学との練習試合の場を設けています。
お時間がございましたら、是非ともお越しください。
3月8日(日)に卒業生追い出しコンパを開催いたします。大変お忙しい時期とは存じますが、OB・OGの皆様には是非ともご出席いただき、盛大に4回生を送り出していただければ幸いです。
詳細は以下の通りです。
日時 3月8日(日)18:00~
場所 円山公園内「いふじ」(075-525-0124)
アクセス方法
〈京都駅から〉市バス100系統・206系統「八坂神社」方面。「祇園」下車。徒歩5分。
〈京阪電車〉「四条」駅下車。八坂神社方面(方角:東) 徒歩15分。
〈阪急電車〉「河原町」駅下車。鴨川を渡って、八坂神社方面。徒歩20分。
〈タクシー〉祇園石段下(八坂神社)より左手の道を道なりに。石段下(八坂神社前:東大路四条:祇園)に着いたらタイムズの駐車場に入る道を道なりに。知恩院に抜ける石畳の道(方角は東)に入って、道中ほど右側。
ご出席いただけるOB・OGの方は
事務局 守本:携帯090-1145-9026 メールmorimo.kou@ezweb.ne.jp
または
主務 西田:携帯080-5322-5290 メールakari03210366@gmail.com
まで、ご連絡ください。
11/8 元気フィールド仙台にてインカレ初戦が行われました。
対戦相手は中央大学です。
結果は以下の通りです。
同志社vs中央大
前半 6-20
後半 7-12
合計 13-32
以下個人得点です。
安藤 1
山城 2
山方 2
今井 2
康本 2
安田 1
尾川 3
この試合を持って4回生は引退となりました。
4回生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
そして本当にありがとうございました!!
今回の全日本インカレにて多くのご声援を頂いたOBOGの皆様、そして会場にて多くのご支援、ご声援を頂いた保護者の方々、先輩の方々本当にありがとうございました。
以下 主将康本(文情4)からの挨拶です。
中央大学に敗れ、約10年間のハンドボール生活に幕を閉じる事となりました。中学から競技を始め、ハンドボールのおかげで沢山の人と出会い、沢山の辛い事や楽しい事に出会う事ができました。自身をここまで成長させてくれたハンドボールという素晴らしい競技に出会えた事を幸せに思います。
大学の4年間においても沢山のことを学ばせて頂き、多くの素晴らしい先輩方や、同期、後輩たちには本当に感謝しています。特に最後の1年間は、主将としてチームを引っ張るという立場になり、より一層濃い時間をチームと過ごさせて頂きました。辛い事も多かったですが、大野さんや、酒井さんから助言を頂きながら、なんとか最後までやり抜く事ができました。このお二人には本当に感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。
この一年間、チームをより良いものにする為に必死に活動してきました。試合に負けて、「また頑張っていこう」ではなく、「来年は頑張れよ」と託すことしか出来ないのがとても寂しいですが、この一年で同志社ハンドをより良いものに少しでも変えられたなら幸いです。
後輩たちへ
今回の中央大学戦は、とても悔しい試合だったと思います。絶対にこの気持ちを忘れないように。特に新4回生は必死になって前だけみて突き進んでほしいと思います。正解を探すのではなく、自分の出した答えを正解にする事に全力を注いでほしい。結果は最後に付いてくるものだから。心の底から応援しています。頑張れ!
最後になりますが、OBさん、部長先生、保護者の方々をはじめ同志社大学ハンドボール部を応援、支援してくださった全ての方に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
今後も同志社大学ハンドボール部の更なる発展の為に変わらぬ応援、支援を頂けると幸いです。
康本享弘
全日本インカレについて詳細が決定したのでご報告させていただきます。
同志社大学の1戦目は、
11/8(金)16:35VS中央大学
@元気フィールド
となりました。
全日本インカレまで20日をきっています。
精一杯練習していきますので、変わらぬご指導ご声援のほど、よろしくお願いいたします!
本日10/13(日)、関西福祉科学大学にて秋季リーグ戦最終節が行われました。
対戦相手は桃山学院大学です。
結果は以下の通りです。
同志社vs桃学大
前半 14-14
後半 15-11
合計 29-25
以下、個人得点です。
山城 8
今井 8
安田 1
上田 1
尾川 6
辻 5
秋季リーグ最終戦を勝利で終えることができました!!!
今日の勝利はコートの中、外関係なくチーム一丸となって強い気持ちで戦ったからこそ得られた結果だと思います。
また今リーグは通算6勝3敗で3位という結果に終わりました!!
目標の優勝には届きませんでしたが、春リーグよりも1つ順位を上げることができました!
この秋リーグではたくさんの収穫がありました。インカレまで残り3週間、伸ばすところは伸ばし改善すべきところは改善し、万全の状態で臨めるよう練習に励みたいと思います。また4回生はインカレにて引退となります。残りのハンドボール人生悔いのないように過ごしてほしいと思います!
最後になりましたが、秋リーグを通して会場まで足を運んでいただき応援してくださった保護者の皆様、厳しいお言葉お褒めのお言葉をかけてくださったOBOGの皆様、応援してくださった皆様に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
引き続き同志社大学ハンドボール部をよろしくお願い致します!
6月30日(日)、第69回同志社立教定期戦が同志社大学デイビス記念館にて行われました。
はじめに行われたOB戦の結果は以下の通りです。
同志社 22-27 立教
前半 10-12
後半 12-15 敗北
参加してくださったOBの皆さま、ありがとうございました。
次に行われた現役戦の結果は以下の通りです。
同志社 20-30 立教
前半 7-13
後半 13-17 敗北
OB戦現役戦ともに勝利を収めることは出来ませんでしたが、今回の課題点を踏まえて、西カレに向けて再び練習して参ります。
来年こそはどちらも勝利できるよう頑張りたいと思います。
また今回もOBの皆様には、遠方より足をお運び頂きました。
5/25(土)、例年通りいふじにて新入生歓迎コンパが行われました。
今回ご出席いただいた方々は下記の通りです。
宿久先生
中江様
富田様
守本様
河野様
上田様
四堂様
白井様
槌谷様
柴田様
池側様
ご参加いただいた皆さま、お忙しい中、本当にありがとうございました。皆様のおかげで最高の新入生歓迎コンパとなりました。
改めましてこれからもご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。
新人トーナメントについて詳細が決まりましたのでご報告致します。
<Aチーム>
石濱(文情2)
八藤丸(スポ健2)
山城(文情3)
山方(心理2)
酒井(商2)
中西(商1)
上杉(社3)
辻(商1)
<Bチーム>
今井(商3)
佐藤(スポ健1)
渋沢(スポ健1)
兼本(心理3)
木村(商3)
平野(社2)
上村(文情1)
山﨑(スポ健2)
<日程>
6/1(土)@同志社大学ディヴィス記念館
Aチーム:16:20〜 vs桃学大B
Bチーム:15:10〜 vs関学大A
6/2(日)
Aチーム:@桃山学院大学
11:10〜 2回戦
14:40〜 3回戦
Bチーム:@神戸国際大学
11:10〜 2回戦
14:40〜 3回戦
初戦は両チームともホームでの試合です。
是非会場でのご声援をお待ちしております!
またここで今年度の新入生の紹介をさせて頂きます。
後列左から
三村花鈴(同志社香里高校出身、理工、MG)
上村大和(松坂高校出身、文情、GK)
中西基瑛(同志社香里高校出身、商、サイド)
佐藤主宜(大分雄城台高校出身、スポ健、サイド)
辻倫太朗(総社高校出身、商、フローター)
前列
渋沢樹(屋代高校出身、スポ健、ポスト)
今年は選手5人マネージャー1人が入部してくれました。春リーグでは辻はディフェンスで活躍、佐藤は初得点を決めるなどチームに貢献してくれました!
明日の新入生歓迎コンパで新入生の方から挨拶させていただきます。
新入生も加わり更にパワーアップした同志社大学ハンドボール部を改めてこれからもよろしくお願い致します!!
4/6(土)15:55~vs近畿大学@太陽が丘B
4/7(日)12:40~vs桃山学院大学@太陽が丘B
4/13(土)12:40~vs天理大学@天理大学
4/20(土)15:55~vs立命館大学@太陽が丘B
4/27(土)15:40~vs大阪経済大学@桃山学院大学
5/4(土)11:25~vs京都産業大学@田辺中央体育館
5/5(日)11:25~vs大阪体育大学@田辺中央体育館
5/11(土)14:05~vs関西大学@桃山学院大学
5/19(日)11:25~vs関西学院大学@大阪経済大学
2019年度の春季リーグ戦の会場、時間に変更がありましたので、お知らせさせていただきます。
4/6(土)15:55~vs近大@太陽が丘B
4/7(日)12:40~vs桃学@太陽が丘B
4/13(土)12:40~vs天理@天理大学
4/20(土)15:55~vs立命@太陽が丘B
4/27(土)15:40~vs経大@桃山学院大学
5/4(土)11:25~vs京産@田辺中央体育館
5/5(日)11:25~vs体大@田辺中央体育館
5/11(土)14:05~vs関大@桃山学院大学
5/19(日)11:25~vs関学@大阪経済大学
是非会場でのご声援お待ちしております。
4/6(土)15:55~vs近大@太陽が丘B
4/7(日)12:40~vs桃学@太陽が丘B
4/13(土)12:40~vs天理@天理大学
4/20(土)15:55~vs立命@太陽が丘B
4/27(土)15:40~vs経大@桃山学院大学
5/4(土)11:25~vs京産@田辺中央体育館
5/5(日)11:25~vs体大@田辺中央体育館
5/11(土)14:05~vs関大@桃山学院大学
5/19(日)11:25~vs関学@未定
未定部分の確定や変更等ありましたら随時お知らせ致します。
インカレ出場権獲得を目指し春リーグに向けて頑張っておりますので、
是非会場に足を運んでいただき、お力添えいただければ幸いです。
会場でのご声援お待ちしております。
本日2/24(日)、田辺中央体育館にて
第61回京都府知事杯選抜大会の決勝トーナメントが行われました。
同志社大学は洛北クラブ、洛北高校と対戦致しました。
結果は以下の通りです。
1戦目 vs 洛北クラブ
合計 24-20 勝利◯
前半 13-9
後半 11-11
以下、個人得点です。
山城 1
木村 6
今井 2
康本 5
安田 2
上田 1
尾川 6
遠島 1
2戦目 vs 洛北高校
合計 17-20 敗北×
前半 5-8
後半 12-12
以下、個人得点です。
山城 3
木村 1
今井 4
安田 2
尾川 5
山方 2
1試合目は順調に勝ち進むことができましたが、決勝戦では高校生相手に悔しくも敗戦致しました。
スタートから相手のペースに持ち込まれ互いにロースコアで迎えた後半戦、一時は同志社の流れとなり逆転する場面も見られたが、連続失点を許し3点差で試合終了。
多くの課題が見つかる良い試合となりました。
4月から始まる春リーグに向け、チーム一同これからも練習に励みます。
引き続き、ご声援のほど、よろしくお願い致します。
昨日2/24(日)、田辺中央体育館にて
第61回京都府知事杯選抜大会の決勝トーナメントが行われました。
同志社大学は洛北クラブ、洛北高校と対戦致しました。
結果は以下の通りです。
1戦目 vs 洛北クラブ
合計 24-20 勝利◯
前半 13-9
後半 11-11
以下、個人得点です。
山城 1
木村 6
今井 2
康本 5
安田 2
上田 1
尾川 6
遠島 1
2戦目 vs 洛北高校
合計 17-20 敗北×
前半 5-8
後半 12-12
以下、個人得点です。
山城 3
木村 1
今井 4
安田 2
尾川 5
山方 2
<京阪電車>「四条」駅下車。八坂神社方面(方角:東)徒歩15分。
<阪急電車>「河原町」駅下車。鴨川を渡って、八坂神社方面。徒歩20分。
<タクシー>祇園石段下(八坂神社)より左手の道を道なりに。石段下(八坂神社前:東大路四条:祇園)に着いたらタイムズの駐車場に入る道を道
なりに。知恩院に抜ける石畳の道(方角は東)に入って、道中ほど右側。